味覚の秋と料理の名前

日に45回受話器を取る。ディスプレイに表示される番号は0900800120で始まるものがほとんど。電話相手はテレワーク中の得意先担当者か、知り合いの営業マンか、身元不明の売り込みのいずれか。相手がテレワークだと仕事は予定通りに進まないし、どこの会社も訪問ができず電話セールスに頼っているようだが、成果が上がっているとは思えない。

旅行であれ食事であれ“Go to”で出掛けて、人が元気溌剌になり経済が回復しているようには見えず、おそらくリスクにピリピリしながらの旅であり食事なのではないか。味覚の秋、食欲の秋と言うけれど、今年は何をいただいても――ぼくに関する限り――小躍りするほどの感慨はなく、食べ方は地味で、楽しみも中くらいというところだ。それでも、週末にはなるべく出掛けて外食し、一人か身内だけでなじみの飲食店をささやかに応援している。


昨日の昼、ダイニングカフェで少々迷ってから鉄皿ナポリタンを注文した。具だくさんでお得感のある一品だったが、ソーシャルディスタンスに配慮した不自然な空席に落ち着かず、料理を前にしても味覚が即座に反応しない。飛沫の注意癖がついたせいでソースがはねるのを恐がりながら、頬張らずにそろりと口に運ぶ。フォークを操る動作が滑稽なほど慎重すぎるではないか。

イタリア料理店のテラス席でダイナミックにパスタを頬張った数年前の光景を思い出す。トマトソースがはねて思いっ切り白いシャツが滲んだ。不揃いの手打ち麺を使った「マッケローナ・トマトラグー・リコッタサラータ」のソース。具だくさんでは極太麺の値打ちがなくなる。これは、具ではなく、シンプルに麺に狙いを絞るパスタだ。とにかくトマトソースが均等によく絡む。食感は手打ち麺らしくもっちり。チーズにリコッタサラータを使うと南イタリア風になるから不思議である。

マッケローナ・トマトラグー・リコッタサラータは長い名前だ。よく似た材料を使えば料理の名前も必然似てくる。トッピングした食材を名前に足して差異化するのが一般的。炒飯にレタスを加えて「レタス炒飯」、あんをかけて「あんかけレタス炒飯」、エビを足して「あんかけエビ入りレタス炒飯」……どんどん長くなる。言うまでもなく、名前の長さとおいしさには因果関係はない。料理名の長さと美味が比例するなら、「じっくりコトコト煮込んだスープ」が一番うまいスープということになる。

ジビエの季節が近づいてきた。半月前に少し早めにマタギ料理の店に寄った。牛肉専門の店ならいちいち「牛肉の」などと言わなくてもいいが、猪、エゾ鹿、イノブタ、兎、鴨、熊、羊と多種類を使うから、そのつど肉の名と部位の名がつくので長い名前の料理メニューが並ぶ。赤ワインを合わせた前菜の一つが生肉料理だった。その名も「馬肉の赤身とコーネ、エゾ鹿肉、イノブタのなめろう」。