呼吸と息抜きと本

今さら確認するまでもないが、呼吸とは「息を吐き吸うこと」である。吐くという「呼」が「吸」よりも先にある点が本質を表わしている。吸ってから吐くのではなく、吐いてから吸うのである。

どんな怠け者でも呼吸はしている。さあ吐くぞ、さあ吸うぞなどと一念発起するまでもなく、たいてい何の苦労もなくそうしている。酒も飲まず、タバコも吸わず、仕事にも熱心でない男を知っているが、呼吸だけは欠かさずしている。

無意識にできる呼吸だが、「息抜き」ということばが示す通り、呼吸がうまく機能せず「息が詰まる」ような経験をする。就寝中の無呼吸ばかりではない。仕事中にも生じる。多忙だったり過度に集中したりしているとそうなるので、息抜きをする。呼吸が楽になり、緊張がほどける。この状態を長く続けることを休暇と呼ぶ。


多忙だと休暇が取れない。仕事の合間に小さな息抜きをするしかない。ほぼコーヒーを淹れて飲むか近くの公園のベンチでぼんやりするかである。仕事に戻りにくくなるので、音楽はあまり聴かない。仕事中にも稀にしか聴かない。仕事と音楽の主客が逆転するから。

もし半時間取れるなら本屋に行く。忙しい時は本も読んでいないので、わざわざ本屋で新刊書を品定めするまでもないが、読書が息抜きにならないのに対して、本屋でぼんやり背表紙を眺めれば緊張がほぐれることがある。本屋で一番目につくのは食の本。体調が悪かろうと仕事が忙しかろうと、食のことはつねに気に留めている。

久しぶりに覗いた本屋でこの一冊を手に取った。簡単レシピ本で、1ページに35ステップの手順でコンパクトにレシピが紹介されている。合計100レシピが手軽に料理できる内容だ。全料理を代表して煮卵が書名になった。この本は食事の代わりにはならないが、食欲を刺激する。煮卵を作る時間はない。煮卵を買おうと思う。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です