🚫ステレオタイプ

ものを考えるのはあくまでも個人的な知的作業。そもそも集団的に同じことを考えるのは無理がある。アイデアを出す時、たとえば5人でいろいろ考えて一つにまとめると、誰の思いや願いでもない案に落ち着きかねない。いいアイデアというのはたいてい誰か一人が考えるのであって、あまり折衷操作が混じらないものだ。

こなもん、串カツ、コテコテ、おばちゃん、通天閣などという、明らかに誇張された大阪らしさは、大阪人全員がよってたかって作り上げたステレオタイプではない。また、異口同音にみんなが一斉に声を上げたわけでもない。マスコミか芸能関係者か、広告代理店だか知らないが、最初は誰かが言い出したのである。そして、自虐と自嘲を了解しながらおもしろがって増幅させていったのである。

大阪らしさを誇張するために、大阪弁がわざとらしく使われることがある。幕張メッセのようなメッセは見本市のことだが、これを「食のマッセ」などのようにダジャレにして名付ける。「商売してまっせ」のまっせをメッセに重ねるのだ。「ええやん大阪」などのスローガンを掲げ、「ミナミは愉快」で済むところをわざわざ「ミナミはおもろい」と言いたがる。ここに行政が乗り掛かる時もある。芸人も素人も何かウケることを言わねばならないという強迫観念に苛まれている。そうして生まれる笑いはナチュラル感に乏しい。


大阪のインフルエンサーが「ヒョウ柄衣装の大阪のおばちゃんを世界遺産に」と本気で唱える。他方、それではいけない、もっと洗練されたイメージに刷新しようというチャレンジャーがいる。しかし、彼らもまた垢抜けしないコテコテの大阪が現状の姿であるととらえてものを考えている。

2017年、ニューヨークタイムズ紙は「今年行くべき世界の場所」の一つに大阪を挙げた。ネオンの看板が水面に映る道頓堀の写真が添えられ、「食を楽しめる街」だと紹介された。大阪通のインフォーマントの情報が提供されたに違いない。しかし、同時期に英国の旅行ガイド出版社も旅すべき世界の10都市の一つに大阪を選んだので、偏見を捨てて冷静に見れば、魅力ある都市として格付けされつつあると言えなくもない。

こういうニュースが流れてからまもなく23年が経つ。この間、海外からの観光客は相変わらず勢いよく押し寄せている。違和感はかなり薄らいだし、数年前に比べればマナーもかなり改善され、観光客のいる光景が日常的に街になじんできた。新しい観光価値を感知している観光客にわざわざ手垢のついたイメージを押し付けることはない。こなもん・コテコテ以外のネタが出ないのは発想力の貧しさにほかならない。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です