書き始めてからの話

200865日に最初のブログ記事を書いてから11年と約8ヵ月。おおむね3日に1回のペースの更新。先週1,499回に達し、今1,500回目となる記事を書こうとしている。

今日の記事の着地点はまだ見えていない。書き始めてからの話であり、書き終わってからでないと話にならない。節目の1,500回に何を書くかなどと気負うこともない。何かを書けば、それが1,500回目になるだけだと、案外行き当たりばったりである。

テーマがはっきり決まってから書くこともあるが、ほとんどの場合、気になる小さな事実やわずか一行のメッセージをきっかけにして冒頭の一行をひとまず書きおこす。今しがた歩いた足跡を振り返るように、書いては読み返す。ことばが何がしかの記憶を呼び覚ましてくれれば、その記憶を飛び石伝いにして書き進めていく。愉快に書こうとか、啓発的に書こうとか、文章を凝ろうなどと目論むことはほとんどない。ほぼ道なり。

小難しい話は、自分でも分かっていないことがあるから、右往左往したり迂回したりしながら、気づけばことば遣いも小難しくなっている。話題が軽めの方向に傾きかけると表現も軽くなる。自分の思惑以上に、記憶や素材の色や雰囲気が出る。自然に話がまとまって一安心することもあれば、着地しないまま不自然にペンをくこともある。

「ペンを擱く」と書いたが、実際にペンで文章をしたためる。文章は何度か読み直して推敲してからキーボードで打ち込む。フォントの体裁にしてからも文章を調整したり段落を組み換えたりする。こう書くとえらく大そうなことをしているようだが、そうでもない。時間をかけても才能以上の出来にはならないから、作業を切り上げてブログの公開ボタンをクリックする。

話のほとんどは書くにつれて決まってくるが、とにかく書き始めなければ話は始まらない。何を書くかではなく、書きながら話題を探す。そんな書き方と話題を決めてから書くのとではどんな違いがあるか。実は、自分でもよくわからない。いずれにせよ、書かないよりも書くほうが考えもはっきりするし、記憶もよみがえりやすいことだけは疑いようがない。

こんなふうにして、今日1,500回目に達しようとしている。自分のために書いてきて、よろしければご笑覧くださいというスタンスはずっと変わっていない。いつまで書き続けるのか、これまたわからない。どんな展開を経てどんな末尾で終わらせるのかと、書く前から案じてもしかたがない。最初の一文を始める意欲さえ失わなければ、これからも何とか続けられそうな予感がする。

「人があれもこれも成し得ると考える限り、何一つ成し得る決心はつかない」というスピノザのことばを思い出す。ブログ以外にしたいことはいろいろある。しかし、欲張ってもしかたがない。ここ十数年、仕事以外に途切れなく続けてきたのはこの〈オカノノート〉以外にない。せめて一つに絞って成し得ようとするなら、これしかない。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

「書き始めてからの話」への2件のフィードバック

  1. 岡野先生、1,500回パチパチパチ大拍手です。このブログの大ファンで、ずっと楽しみに拝見しています。私は2005年に他社の研修を受けて(そこで先生とのご縁も頂きました)それ以来ずっと社内に月曜メールというものを発信してきました。弊社は薬局を経営していますが、店舗があちこちバラバラなので共通の価値観を持つためにとの口実で続けて来ました。外出先でこんな事が有った、患者さまにはこんな想いで接して欲しい、等私個人の考えですが、否定でも共感でもいいから、社員の共通の話題になればいい、位の反論大歓迎のメールです。
    3月に夫が70歳になるので仕事を辞めようと決めて、社員の中から
    後継者を選び2年間かけて引き継ぎなど準備を進めてきました。
    月曜メールは退職できっぱり!というより徐々にフェードアウトして、と今年に入ってから毎週書くのは止めました。そこに今日の先生のブログです。う~ん、退職までしっかり脳みそを絞るべきか~とちょっと迷っています。月曜メールが来ないけど、体調が悪いのかと心配してくれる社員が居るのでそれも困っています。と又どうでもいいコメントでごめんなさい。

    1. 痛いところや悪いところは一か所や二か所にあらず。それでも治療に専念ばかりでは、晩年の生き様としては美しくありません。
      常々、「したいこと」「できること」「しなければならないこと」の三位一体が機能すると幸福感が高まると考えています。願望と能力と責任ですね。
      仕事から離れると「したいこと」が中心になると考えがちですが、そうはうまくいきません。したいことは、いつでもできると考えて先送りになるからです。
      少しでも仕事に関わっているかぎり、「しなければならない」という使命感でやりがいも生まれます。ぼくの場合、街歩きがしたい、プログが書ける、企画したり研修したりしなければならないが三位一体。低レベルですが、願望も叶い、能力もまずまず発揮でき、いくばくかの責任も果たせています。これで十分に日々幸福です。
      どうか月曜メールも、ビジネスも、ご趣味もご自分らしくこれから先もお励みください。
      最初にコメントいただいた時は女子57歳だったでしょうか。時は流れますね。

1950年生まれは12月で70歳 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です