もしかして自分のことではないか?

小さな日々の観察なら披露することもある。けれども、自分の身の上話について大仰な表現を蕩尽して語ることを好まない。わざわざ自分自身を題材にしなくても、綴るに値する知り合いには困らない。昨日のブログも知人ネタであった。言うまでもなく、このブログを読んでいる大半の方々は知人である。ぼくと面識のない人を「ぼくの知り合いで……」という書き出しによってネタにすることはありえない。未だ見ぬ人は不特定多数の一人として別のテーマの対象になる。

ある知人は「ぼくの知り合いで……」というくだりを読むときに、「もしかして自分のことではないだろうか?」とちらっと思うらしい。不安げにそう思うらしいのである。なぜ不安になるかと言えば、ぼくが知人の話を持ち出すときは、たいてい批判的論調で退治するからだ。「世の中には変な人がいるものだ。ぼくの友人に……」と書けば、その標的が本ブログの記事を読んでいる確率は高いかもしれない。しかも、ぼくが友人と呼べる人間はきわめて少ないので、登場人物を「知人という匿名」で紹介しても、思い当たる本人にとっては種明かしされたも同然である。

なお、昨日のブログで登場した知り合いはオカノノートを読んでいないと確信する。したがって、昨日、「もしかして自分のこと?」と思われた方は心配には及ばない。ブログを読んだ時点で「その知り合い」ではないからだ。但し、一瞬でも「自分?」とよぎったのであれば、その知り合いと同質的な性格の持ち主であるかもしれず、かつ迎合術なるものを時々使っている可能性が高い。


貶してやろうという悪意は毛頭ない。知り合い相手だからこそ、ちょっぴり毒気があってもいいだろうという思惑がある。完膚なきまでに罵倒したいなら、公開などしないだろう。そんな冒険をしなくても、口の堅い連中にメシでもおごって言いたい放題すればいい。何よりも、そこまでやり込めたい人間を題材にすることもない。ちょっと変だがエピソードとしておもしろいから取り上げるわけだ。愛らしさもなく憎さだけがつのる知り合いでは主役がつとまらない。

 かつて悪口や陰口は誰からともなく噂として聞こえてきた。「ここだけの話」という断りは、「自己責任で誰かに言ってもよい」という許可でもあった。「絶対に言うな」と口封じをすれば、必ず誰かが誰かにヒソヒソ話を暴いてくれたものである。だが、情報化社会とは程遠かった時代、口述で聞こえてくる情報などたかが知れていた。聞いた悪口の何十倍も実際は語られていたに違いない。

さて、今日のこの記事は、実はブログ論でもあった。オカノノートは店にたとえれば閑古鳥が鳴くようなブログページだ。それでも、あれやこれやの情報を集約していくと、人名こそ特定できないが、ある程度まで読者層を想定できるものである。ぼくの知り合いと読者が大部分重なっていることも想像できる。リレーのように複数の人物が介在しなければ、噂は当の本人まで伝播しない。だが、ブログ上では、読むはずがないだろうと思う知り合いが「クリック一回分の隣」にいる。ご無沙汰していて遠方に住む知人だと思っていても、ある日突然、共時的な近しい知人になっているかもしれないのだ。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です