有名人とコマーシャル

あの人たちはテレビコマーシャルで自分が宣伝している商品を、日々の生活の中で実際に使ったり用いたりしているのだろうか。宣伝していながら、宣伝している商品とは別のものを使用しているとしたら、そのつど心理的違和感やちょっとした罪悪感などにさいなまれはしないのだろうか。ぼくなどは、ことばと考えと行為が大きくズレてしまうと、浮遊したような二重人格性を強く己に感じてしまうので、なかなか不一致を受容することはできない。

とは言え、あの人たちの生活は日夜スポンサーによって監視されているわけではない。だから、おそらく当該商品に束縛されることはないだろう。同業他社のコマーシャルに出演しないかぎり、現スポンサーに文句をつけられる筋合いはない。数千万円(場合によっては億以上)もの契約金は、スポンサー商品の日常的使用に対してではなく、あの人たちのスポンサーへの忠誠に対して支払われるのである。「契約期間中は、他社に浮気するような背徳行為はいたしません」という、「制約の誓約」への報酬と言い換えてもいい。

生真面目で几帳面な有名人は、年間数本のコマーシャルに出演しながら、もしかするとすべての商品やサービスを愛好しているかもしれない。公私を問わず、誰に見られようと、まったく後ろめたさもなく正々堂々と正真正銘の消費者として生活していたら、これは大いに褒めてあげてもいいことだろう。

古い話ゆえ叱られることはないから告白するが、ぼくは大手家電メーカーのP社とS社の広報・販売促進を同時に手掛けていた時期がある。どちらかと言えば、P社は他社の仕事をすることに寛容であったが、S社は一業種一社を絶対条件としていた。オフィスで使っていたテレビは両社いずれでもない他社製であったから、テレビのない部屋で打ち合わせをしていた。いつまでも隠し通せないと観念して、徐々にテレビやオフィス家電をおおむねS社製に買い換えた。このように、大変な気遣いをしたのを覚えている。二股には勇気がいるのである。


FN香は、コマーシャルしているあのヘアカラーを何ヵ月かに一回程度使っているのだろうか。自宅で地毛を自分自身で染めているのだろうか。少なくともコマーシャルの設定はそうなっているようである。「そんなの、行きつけの超高級美容サロンで別ブランドの商品で染めているに決まってる」と誰かが言っていたが、真相はわからない。もしそうならば、その美容院であのヘアカラー商品は話題にならないのだろうか。

UAは自宅でもガスで調理しているのだろうか。まさか自宅がオール電化などということはないのだろう。いやいや、もしオール電化であったとしたら、その一部をわざわざガスへと再リフォームしたとは考えにくい。あの人は役柄上のみガスを使っていて、実際は電気党かもしれないのだ。では、YS百合とK雪はどうだろう。前者のあの人はS社のテレビ映像を楽しみ、P社製では見ないのか。後者のあの人は、その逆なのか(こう書いてから「あっ」と気づいたが、ぼくが直面したジレンマのP社とS社の実名がわかる人にはわかってしまった。書き直すのも面倒なので、このままにしておく。なにしろもう時効だから)。

ぼくはビール党ではない(ビール党のみならず、あまり熱心な左党ではない)。にもかかわらず、あのYE吉のビールの飲みっぷりを見るたびに、特にこの夏のような酷暑の夕方にはグラスに注いで飲んでみようかとそそのかされたものだ。あの人、あのメーカーのあのビールを契約期間中に飲み放題なんだろうなと想像する。だが、K社やA社のビールを飲んでいたらがっかりだろうな。いや、ビール党でない可能性だってある。TM和もハム嫌いでないことを願うが、みんな芸達者な人たちだから、本物のペルソナは素人にはわからない。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

「有名人とコマーシャル」への2件のフィードバック

  1.  そうですね。P社は他社製品の使用に寛容ですね。枚方のセンターでの日本語研修を請け負って3年目になりますが,最初は,D社のノートパソコンを2台持っていっていました。プリンタはE社でした。家庭用(で済むぐらいです。コピーはP社備え付けを借りていましたから。これはさすがにP社でした)プリンタを作っていないので,これはいいだろうと勝手に思っていました。集中研修の最後に「学習発表会」と称してスピーチ大会を開きます。これは,後日,作文の原稿と写真とで文集にして,研修生達に渡します。1年の日本での研修を終えて母国へ帰ったときに,いいお土産になるようです。最初の年,撮影に使ったのは,過去にビデオ・テープで熾烈な競争をした私の愛用のS社のデジカメでした。 さすがに,翌年からは,前年の授業の一部で買った,H﨑Aが宣伝するP社のLに代えました。そして,講師室のパソコンもL’tsノートにしました。今,私のパソコンもP社のものがあります。急遽,打ち合わせに行くことがあっても他社のものを出さずにすむように。寛容さは,顧客を創っていくのかもしれません。

  2. ある自動車メーカーは「自動車業界の広告経験豊富な広告スタッフ」を条件にしながら、「現時点で同業他社の広告を手掛けていないこと」を要求していました。できる人は今も自動車の広告をしているものです。経験豊富でも長いブランクのある人もいます。しかし、冷静に考えれば、守秘義務を結んでいても、同業二社同時を業者側は避けるべきなのでしょう。スポンサーの寛容と度量次第というわけです。宮さんのケースでは、有力PCメーカー5社の合同開発商品が一台あれば、もはや悩むことはありませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です