その一言はいるのか?

あの一言は余計だったと思うことがある。他方、もう一言添えるべきだったと後悔することもある。料理の匙加減に似て、あと一言の有無の判断はやさしくない。悩んで悩んで結論が出なかったらどうするか。この場合は、お節介精神を発揮して一言を加えるようにしている。不足よりは過剰のほうが責任を取れそうな気がするし、経験的にもおおむねそうだった。

この前の日曜日、小ぢんまりとしたショッピングモールでエレベーターを利用した。貼紙がしてあった。「改修(調査)のため、屋上は17:00に閉まります」というお知らせの文面である。8Fから1Fへ降りるまでの間、ことば遣いをずっと睨んでいた。この文章を書いた人、どうして「改修」の後に括弧して「調査」としたのか、えらく気になってきたのである。

「改修のため」では何かしっくりこなかったのだろう。かと言って、「調査のため」でもズレているような気がしたのだろう。書いた本人には「何のために屋上を17:00に閉めるのか」がはっきりわかっている。そして、おそらく「改修のため」と書いて、説明不足が気になったに違いない。「改修は改修なんだけれど、主として調査を主眼としているんだよなあ」と思い直して、調査という言い換えを括弧付きで補足した――こう推理する。


しかし、このお知らせを読む人たちにとっては、改修イコール調査ではない。いや、それどころか、改修なら工事含みだし、調査なら点検はあっても工事はないだろうから、「改修(調査)」には対立感も漂って、どうもしっくりこない。

こんな文面になった経緯を読み解いているうちに、この文章が「屋上が閉まる理由」を「屋上が閉まる時間」以上に過剰に意識していることに気づいた。理由などどうでもよかった。「屋上は17:00に閉まります」。これでいいのである。ぶっきらぼうと感じるのなら「◯月◯日まで」と添えればよろしい。これでお知らせの役目は果たせている。

以前、オフィス近くの居酒屋のドアに「店主腰痛のため、しばらく休業します」という貼紙があった。「店主腰痛」は余計な一言である。一部の常連にとってメッセージ性が高いのかもしれないが、一般的には休業の理由などよりも「いつまで休むのか」のほうが意味があるはずだ。迷ったらお節介の一言というぼくのセオリーが崩れるのは、その一言が自己弁護や言い訳に用いられる場合のようである。

ところで、その居酒屋、ずっと休業が続き、やがて別の店に変わった。気の毒なことに、店主の腰痛は治らなかった様子である。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です