ヒューマンスキルとリテラシー

「ノリヒビ」ということばを聞いたり読んだりしたことがあるだろうか。「海苔ひび」。海中に立てる竹や粗朶そだという木の棒のことである。この棒に胞子を付着させて海苔を養殖する。最初は遅々として目立たないが、やがてしっかり定着すればみるみるうちに海苔が繁殖していく。

何かが大きく成長するためには、この棒のような核が必要で、学びにも当てはまる。学んだことは核となるスキルにまつわりついて増殖させていかなければならない。ノリヒビはそんなたとえにも使われることがある。ヒューマンスキルにとって、ひびや胞子に相当するものが必要なのである。

学び手と学習メニューの関係は、身体とサプリメントの関係に似ている。毎日の食事さえバランスよくきちんと摂り、ほどよく運動して筋肉を鍛えていればおおむね問題無しと、良識ある専門家は異口同音に唱えている。しかし、栄養に過多や偏りがあると体力に不安を覚え体調異変を感じる。そうなると、中高年は手っ取り早くサプリメントに依存するようになる。

ぼくも例に漏れなかった。ウコンに卵黄ニンニク、納豆キナーゼにノコギリヤシ、マルチビタミンや各種ミネラルを試してみた。通販で買ったためにしつこくフォローの電話攻めにも遭った。やがて主客転倒していることに気がついたのである。栄養源は水で流し込むのではなく、よく噛まねばならないのではないか。きちんと食事をして年齢相応に身体を動かし、歩き、ストレッチをする。そういうふうに生活スタイルをシフトして現在に到っている。


さて、ヒューマンスキルのサプリメントには何がいいのか、いや、そもそもサプリメントでいいのだろうか。世間には学習コンテンツが目白押しだ。その中から選んだものを摂取すれば、必ず身につくのか。意に反して、いくら摂取しても効き目を実感していない人たちも多いのだ。摂取直後は何らかの効果を実感できたとしても、効き目が持続するとはかぎらない。何日かすれば元の木阿弥状態になりかねない。学習メニュー提供側のぼくとしても、大いに反省しなければならないと思っている。

食事同様、学習サプリメントはあくまでも副である。サプリメントとはもともと「補足」という意味だ。やむをえず不足を補うものであって、主たる存在ではない。毎日の食事が主であるように、もっともよく使うスキルこそが主ではないか。そう、ヒューマンスキルの主食はことばというリテラシーなのだ。リテラシーこそがノリヒビであり、ぼくたちは幼少の頃から「ことばの胞子」をずっと養殖してきたはず。

日々を振り返れば、生活も仕事も「読み・聴き・話し・書く」で成り立っている。これら言語の四技能というリテラシーを駆使して一日を過ごしている。いかなる専門スキルも言語の核にまつわりついてこそである。肝心要の言語力が乏しければ、知識や情報を大量に取り込んでも定着しない。そして、レベルアップするにつれて、とりわけ読むことと書くことの重要性が高まってくるのである。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です