「暗黙の前提」という曲者

毎日新聞 見出しの誤読.jpgディベートやロジカルシンキングを指導してきた手前、論理もしくは論理学のことは多少なりともわかっているつもりだ。よくご存じの三段論法などもこのジャンルの話である。

推論の末、ある結論が導かれる。たとえば「南海トラフ地震が発生すると……という結果が予測される」という具合。結論を到着点とするなら、出発点は何か。それを「前提」と呼ぶ。導いた結論に妥当性を持たせたければ、前提が満たされる必要がある。
わかりやすい例を挙げると、「生卵は割れやすい」と「コンクリートの床は硬い」という二つの前提から、「コンクリート床の上に生卵を落とすと割れるだろう」という結論が導かれる。反証できないことはないが、おおむねこれでいいだろう。結論は前提からのみ導出される。ある日突然気ままに発生するわけではない。

多くのメッセージは、受け手側の知識を前提として発信される。「うちのポチはお手をしないのよねぇ」と唐突に発せられたメッセージは、「ポチとは犬であること」を聞き手が理解しているものと見なしている。だから、もし「ポチという名の亭主」のことだったら、話は通じない。このように、前提が明示されない場合でも、経験を多少なりとも積んできた成人が共有している共通感覚や常識を見込んでいる。
写真は十日前の新聞の一面である。「35市町 庁舎浸水」の大見出し。ぼくが初級日本語学習途上の外国人なら現実として読むだろう。もっと言えば、「南海トラフ地震」が自分の知らぬ間に起こったと思うかもしれない。そこには「想定」や「シミュレーション」という文字が見当たらない。余談になるが、動詞で書くべきところを体言止めで代替すると、読者の行間読解の負担が大きくなる。
かと言って、前提のことごとくを書き出していたらキリがない。生卵が割れやすいことをいちいち書いてから証明して結論を導いてはいられないだろう。だから前提を省く。だが、それは「みんなわかっているはずだ」という同質的社会の甘えにほかならない。異質的社会ではコンテンツをことごとく列挙する傾向が強いのである。
前提をくどいほど確認せずとも「ツーカー」でやりとりできれば楽である。しかし、そんな楽に慣れてしまうから、論理的コミュニケーションが上達しないのだ。前提を語り尽くさぬ美学に惹かれる一方で、前提を暗黙の内に封じ込める独りよがりを戒める必要もあるだろう。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

「「暗黙の前提」という曲者」への2件のフィードバック

  1. 久しぶりにお邪魔します。9月は2回しかブログが更新されていませんし、書き込みも少ないな~と思っていたらフェイスブックですか~ 若い友人からやりましょうと誘われますが、断固としてここだけはやらないでおこうと決めています。今更パソコンも携帯も捨ててアナログの世界には戻れませんが、時代遅れでけっこう。煩くて面倒くさいババアが少なくなった事が、日本をこんな風にしてしまった原因だと思っていたら、昨日先生も講義の中でそんな風なことを仰っていたので、煩い年寄りを目指します。デジタルな小言でなく、昔風にそこかしこで、叱ったり、褒めたりしたいと思います。自分のことは棚に上げますが、少しでもましな人間になる努力だけは続けていきたいと思います。そのためのお勉強?この歳になると何でも面白くて、どうでもいい話が特に面白い。だから(あはは失礼)岡野先生の話が大好きです。又お会いできるのを楽しみにしています。ちなみに孫はまだ出てきそうもありません。    

  2. Web上ではお久しぶりですね。ご指摘ありがたく、少々痛みを感じながら、拝聴いたします。フェースブックとブログが競合しているわけではありません。ちょっといろいろと構想することがあって、少しまとまった文章を書くムードやアタマになっていないのですよ。
    ネタはいくらでもあって、週に二、三回は書けるのですけれど、少しだけ知の構造改革をおこなっている最中なんです。いい恰好をすれば、自分が書きたいこと、自分にしか書けないこと、その書いたものがどなたかのお役に立つことを、ちょっとストイックに追求しているところです。
    10月中旬まで多忙だからなどという言い訳は成り立ちません。もっと忙しいときでも二日に一本のペースで書いていたわけですからね。まあ、同い年の女子もうすぐ62歳さんの時々のご指摘をお待ちしております。お元気で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です