ロサンゼルス日記(5)食の愉しみ

「食はどこどこにあり」とはよく聞く言い回しだが、食材の豊富さだけが食の本分ではない。それぞれの土地で評判になっているものを口にする。それが基本だ。食材の豊富さ、料理のバリエーション、味や凝り方に関しては、日本が世界の最高水準であることに疑う余地はない。

しかし、比較してはじめてわかるうまさなどどうでもいい。半月前に大阪で食べた寿司と数日前にカリフォルニアで食べたペルー料理の旨さを比較することにほとんど意味はない。今こうして食べている料理が、その場にいる自分にとってうまいかどうかがすべてなのである。空腹度、体調、ひいては屋外か屋内か、他のどんな食材と合わせて食べるかなどによって味は見事に変わる。

郷に入っては郷に従えこそが食の原点。ぼくは何でも食べる。いったん食べようと決めたら、太るとか健康によくないとか考えないことにしている。そう思う時は最初から口にするべきではない。前に紹介したレアステーキは、450グラムと書いたが、実は550グラムだった。高級な部類に入るステーキだが、8ドルと聞いて腰を抜かすほど驚いた。これを完食したぼくにも座布団一枚だ。もう霜降り幻想は捨てたほうがいい。

P1030004.JPG
近くの土曜マーケット。
P1030003.JPG
ペルー料理の屋台。二番人気のチキン焼きめしを賞味。
P1020987.JPG
見慣れない野菜もちらほら。
P1030021.JPG
1.5ドルのホットドッグ。トッピング過剰、食べ応え十分。
P1020994.JPG
メキシコ産のなすび。50cmほどの驚きの長さと見慣れぬ形。
P1030274.JPG
豊富なフルーツの種類。特に桃の品種が多い。
P1030029.JPG
COSTCO(コストコ)の陳列はすべてダイナミック。
P1030034.JPG
レジを通過した直後の壁に貼ってある「会員サービス優秀従業員一覧」。
P1030035.JPG
レジで処理する個数、スピード、ミスの少なさなどに基づいてランキングを毎日更新して発表している。
P1030097.JPG
モールのカーニバルフェアはさしずめ夏祭りか。アメリカ人と言えば「ポップコーン大好き」というステレオタイプな印象があるが、まったくその通り。一人で洗面器一杯分を食べている人がそこらじゅうにいる。
P1030215.JPG
ビバリーヒルズで注文したハンバーガー”クラシック”。
P1030216.JPG
手前がベーコン添え。右がオニオンリング。
P1030212.JPG
バーガーショップのカウンターに置かれているジュークボックス。音楽はここからではなく、店内のスピーカーから流れる。60年代の曲が多かった。ニッケル(5セント硬貨)1枚で1曲。興味を示していると、店長が硬貨を数枚置いてくれた。つまり、ただということだ。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です