「無用の用」の逆襲

「無用の用」は気に入っている表現の一つ。有用だと思うものだけを残してその他の無用をすべて捨ててしまうと、残した有用なもの自体が意味を持たなくなってしまう。有用なものを生かすために諸々の無用があるわけだ。「有用=主役、無用=脇役」という位置取りだが、主役と脇役はいとも簡単に逆転してしまうことがある。たとえば鶏卵。ある料理では黄身が必要で白身は不要、別の料理では白身のみ有用で黄身はいらない。まあ、タマゴの場合は安価だし、黄身も白身もどっちみち使い道はあるから心配無用だが……。

蒲鉾は板に乗っかっていて、当然板から外して食べる。板なんぞ食べないから作る時点で無用だと言うなかれ。板にへばりついているから蒲鉾なのである。無用な穴をふさいで全体をすり身にしてみたら、たしかにずっしりと重みのある棒状の練り物ができるだろうが、それはもはや竹輪ではない。穴が貫通しているから竹輪なのである。レンコンしかり。そもそも穴がなければレンコンという根菜は存在しない。穴が無用だからどうしても埋めたいと思うのなら、からしレンコンにして食べてもらうしかない。

こんなことを言い出すとキリがないほど無用は氾濫しているし、それらの無用と神妙に向き合えば、存在したり発生したりしているかぎり、そこに有用を陰ながら支える用があることにも気づく。身近にあって、本来無用のものが有用として供されている代表格はオカラかもしれない。あるいは、日々の新聞と一緒にやってくるチラシの類。片面印刷のチラシは裏面をメモにできるという点で無用の用を果たしている。他方、内容にまったく興味のない、両面印刷されたチラシは役立たずか。そうともかぎらない。紙ヒコーキや折り紙になってくれるかもしれないし、何かを包むのに使われているかもしれない。


無用の用が価値ある有用を逆転していることさえある。すでに別のオーナーに代替わりして別の料理店になっているが、二年前まで肉料理を出していた鉄板焼きの店があった。夜に人が入らないので店じまいしたようだが、ランチタイムはそこそこ賑わっていた。正確な値段を覚えていないが、たぶんステーキ定食が1200円前後、切り落しの焼肉定食が800円前後だったと思う。いつ行っても、誰もが切り落しを注文するばかりで、ステーキを食べている人を見たことがない。ちなみに切り落しというのは、もともと演芸場や劇場の最前列の、大衆向けの安い席のことだった。舞台の一部を「切り落して」設けたのである。これが転じて「上等ではなくて半端なもの」を意味するようになった。

さて、ブロック状のロース肉の有用なステーキ部分以外の肉の端っこを切り落す。むろん本体よりも切り落しのほうが量は少ない。しかし、これだけ切り落しに注文が殺到すると、ステーキ用の上等な聖域をも侵さねばならない。そう、無用な切り落しでは足りないから、ステーキ部分を削ぎ落としてまで使うのである。切り落しが主役を脅かす結果、もはや主役に出番はない。ブロックの塊すべてが切り落される。有用あっての無用だったはずの切り落しが堂々たる有用の任を担っているではないか。

ものの端っことは何だろう。それは、いらないものか、美しくないものか、商品価値の低いものか。かつてはそうだったかもしれないが、食べてみれば同じ。切り落しが400円も安いのならそちらに触手は動く。ぼくなどとうの昔にカステラの切り落しに開眼した。濃厚な甘みを好むなら「辺境のカステラ」のほうが絶対の買いなのである。ぶっきらぼうに袋に放り込まれているくらい何ということはない。ところで、割れおかきというのもあるが、よく売れるからといって、わざと割っているわけではあるまい。いや、肉の切り落し同様に、無用の用が逆襲している可能性もあるだろうか。

ゴールデンステート滞在記 ロサンゼルス③ 青空とステーキ

滞在しているのは日本人の従妹の住まい。彼女は大学卒業後にUCLAに入学して著名な会計監査法人などの勤務を経て、現在ホンダ・アメリカの財務部の要職に就いている。ご主人も同じ会社のITスタッフだ。敷地内に入りオフィスの中まで見学させてもらった。社長や役員用の個室はない。みんな”フラット”である。デスクはパーティションで区切られ、マネジャー職以上のスペースはやや広いものの、自由闊達な空気を感じる。本田式ワイガヤ会議も活発だそうだ。敷地内にはセルフのガソリンスタンドがあって、公私を問わず満タンにし放題とのこと。

二人には6歳になる三つ子がいる。今年9月に小学1年生になるこの子たち――男の子二人と女の子――はものすごくエネルギッシュで日々忙しい。月曜日から金曜日までは、9時から8時間義務教育の幼稚園に通っている。ふつうは午後2時頃までらしいが、両親が働いているので5時まで面倒見てくれる。土曜日には日本の学校法人が経営する日本語学校へ。そして日曜日は10時半から正午過ぎまで教会の日曜学校だ。

住居は住宅街のど真ん中。住宅以外は学校と教会と医院があるばかりで、コンビニもショップも何もない。一番近いモールまで徒歩30分。誰も歩く人はいないが、ぼくは歩いた。歩くしか手段がないからだ。自転車はあるが、坂道なので、行きはよいよい帰りは恐い。とはいえ、夕方から夜にかけてジョギングや速歩をしている人たちもいる。とにかく景観がいいので、ジョギングにも散歩にも最適な環境だ。

ロサンゼルスの中心街から南へフリーウェイで約50分、国際空港からは30分くらいのロケーション。海辺までは少し距離があるが、高台なので海岸もよく見える。日曜日の昼に庭でバーベキューをしてもらった。こちらに来る前の想定通り、今日まで肉食中心の生活になっている。体重は23キロ増えたに違いない。陽射しは思ったほど強くはないし、日中も暑さを感じない。その証拠に、ぼくはずっとフリースの裏地がついたウインドブレーカーを着ている。

P1020885.JPG
家の近くの遊歩道から見下ろす岬の住宅。
P1020895.JPG
海岸近くの住宅街。 
P1020908.JPG
リアス式のような海岸。
P1020904.JPG
遊歩道のあちこちに野生のサボテンが棲息している。
P1020916.JPG
周辺の住宅街。ちょっと北海道を思わせる。
P1020877.JPG
象徴的な「この木何の木」。
P1030123.JPG
自宅のバーベキューコーナー。
P1020978.JPG
自宅の庭。ソファ式のブランコで揺られると、うたたねしてしまう。
P1020977.JPG
庭から見る自宅の裏側。
P1020979.JPG
ブランコに座ると、海の水平線が見える。
P1030126.JPG
バーベキューパーティー。一枚約80グラムの骨付きカルビ。
P1030125.JPG
手のひらサイズのキノコとエビの串焼き。
P1030303.JPG
別の日のレアのステーキ。右上のワインのコルク栓と比較すれば大きさがわかる。これが一人前。たぶん450グラムくらい。どうにかこうにか完食した。お礼にシーフードのお好み焼きを三枚焼かせてもらった。子どもたちに「やみつきになるおいしさ」と褒めてもらった。