イタリア紀行9 「南岸と橋と料理」

フィレンツェⅢ

ミケランジェロ広場から街の景観を楽しみ、直線なら250メートルほどの川岸までジグザグ状に下っていく。振り向けば要塞へと続く城壁跡や門が見える。アルノ川沿いの通りを西へ歩くと、グラツィエ橋。ここからさらに400メートルのところにヴェッキオ橋が架かっている。フィレンツェを訪れるすべての観光客は必ずこの橋を渡る。日が暮れたあと、西200メートルのところに架かるサンタ・トリニタ橋を眺める。ライトが川面に溶け込んでほどよく滲む夜景にしばし立ち止まる。

「食とワインはトスカーナにあり」という表現には逆らえない。トスカーナの州都フィレンツェは旨いものへの期待を決して裏切らない。逆に言えば、食、とりわけ肉料理に好き嫌いの多い旅人にとってはフィレンツェの値打ちは半減する。牛、豚、鶏は当然として、サラミと生ハムのアンティパスト(前菜)はほとんどすべての店で定番。羊、ハト、ウサギ、ヤギもある。

街中に屋台がある。そこでの名物は「トリッパ(trippa」(牛の胃袋ハチノス)の煮込み。これをパニーニにはさんで頬張る。トマトソースとバジルソースの二種類の味付けがあり、いずれもニンニクがたっぷりきいている。このような屋台出身のオーナーが始めた「トスカーナ風ホルモン料理店」をランチタイムに訪ねた。「トリッペリーア(tripperia」と呼ばれ、文字通り「牛の胃袋料理専門店」という意味である。乳房のグリル盛り合わせやホルモンの熱々コロッケなどの店自慢の料理が数種類。臓物は好物なので、クセがあっても平気だが、この店の料理はとても洗練された味に仕上がっていた。

しかし、何と言ってもフィレンツェ随一の名物は「Tボーンステーキ(bistecca alla fiorentina」だ。重さ700グラムなど当たり前で、店によっては1キロという大迫力もある。二人や三人で頼むと、これ一品でおしまい。他の料理には手を出せなくなってしまう。というわけで、肩ロースを焼いて少量をあらかじめスライスしてある「タリアータ(tagliata」をレアで頼む。ちなみに、レアは“al sangue”。これは「血のしたたる」という意味だ。

Toscana1 059.jpg
ミケランジェロ広場から川岸へ下る途中、丘陵地帯を振り返ると、かつての要塞へと続く城壁跡が見渡せる。
Toscana1 065.jpg
地元の人がよく通うトリッペリーア。ずばり「店」という名前の店。
Toscana1 190.jpg
北岸から眺めるヴェッキオ橋。たしかに橋なのだが、店舗が入った建物の構造になっている。
Toscana1 191.jpg
川岸の飾り柱に旅行者が記念に錠をかけていく。
Toscana1 068.jpgのサムネール画像
ヴェッキオ橋から西へ二つ目のカッライア橋。滞在中はこの橋を使って歴史地区へ足を運んだ。
Toscana1 341.jpg
ヴェッキオ橋から眺める黄昏時のサンタ・トリニタ橋。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です