いつかブログで取り上げるつもりで残してある箇条書きの雑文メモ。瑣末なことが大半を占める。今年もずいぶん溜まっている。見切りをつけて捨ておけばいいが、まったく未練がないわけでもないので読み返す。ページを繰って5つだけ拾ってみた。
📍 「夕食を食べる」と言ってもおかしくないが、書いてみると奇異に見える。「食を食べる」がしっくりこない。なので、夕食をたべるとか洋食をたべるというふうに、「食べる」を「たべる」と書く。「文書を書く」も同様で、表記がしっくりこない。だから「文書をかく」とか「文書をつくる」と表わす。
📍 「みんな違っていいんだよ」に同意する人は多いはず。しかし、そうであっても、人にはそれぞれ事情がある。相田みつをが言うような、他人と違う生き方やあり方は容易ではない。みんなと同じほうが安心で、安心は平凡ではあるけれど、同じだと気が楽だ。「みんな同じでいいんだよ」にも一理ある。
📍 「天ぷらは親の仇のように食え」と池波正太郎はよく言っていた。一品ごとに揚げたてを熱いうちに食べてこその天ぷらだ。したがって、出されてからすぐに食べずに、スマホやデジカメを構えて撮影しているうちに冷める。インスタ映えの演出は天ぷらの敵である。
📍 先日、コラムを依頼されて書いた。時間があったので、何度も読み直し何度も推敲した。最後に仕上がった文章は洗練されていたと思うが、伝える熱意を失っていた。
文章や詩に何度も手を入れて納得するまで磨きをかけることを「彫琢」という。適度に練り直せば最初に書いた文章よりもよくなる。ただ、この「適度」が微妙。やり過ぎると修飾語ばかり増えて、最初の文意から遠ざかってしまう。少々拙くて粗っぽくても、最初に書いた文章の息づかいを消してはいけない。
📍 予定にない急ぎの仕事がいろいろ入ってきた一年だった。知識の持ち合わせがないテーマもあって、連想を広げるのに少々苦労した。とにかく急かされているから、調べてヒントを探すしかない。一つの課題に対して一つの調べものという、効率の悪い学習を強いられることが少なからずあった。
これを繰り返していると、考える前に調べるという、その場しのぎの悪い癖がついてしまう。当面の課題のためだけに間に合わせの知識や情報を仕入れるのは情けない。願わくば、ふだん日常的に気の向くままに学んでいることが、いざと言う時に自然と役に立つのがいい。このような知の形成が本物の力になるのだと思う。
今から大掃除に取り掛かるが、掃除も同じ。毎日軽くやっておけば年末に意気込むこともない。