喜劇と悲劇

喜劇と言うと、バカ笑いのように思う向きがある。喜んで笑うだけが喜劇ではない。喜劇を観て涙を流すこともあるのだ。同様に、泣いて悲しむのが悲劇でもない。悲劇を観て満足すれば、それはある意味で喜びでもある。喜劇にせよ悲劇にせよ、観劇者の泣き笑いに本質があるのではない。同じ主題を喜劇的にも悲劇的にも仕立てることができる。演出の喜劇性、悲劇性という話なのである。

劇から離れて現実に立ち戻っても、ぼくたちは喜劇的、悲劇的という表現をよく使う。この時、喜劇的とは「高尚な笑い」ではなく、もっぱら低俗な滑稽だと見なす傾向がある。そして、悲劇的という形容のほうに道徳的なものを、人生に真摯に向き合う姿勢を感じ取る。講師が自らの悲劇的体験を語る講演会の訴求力は侮れない。悲しかったことを悲しく脚色し悲しく語る話に聴衆は共感し涙を流す。このステレオタイプを傍観して滑稽に思う。逆説のない生真面目だけの悲劇はぼくの目にはパロディとしてしか映らない。

(……)人間は自分の親をはなれたときに、はじめて親一般についての理解をもつことができる。失恋は恋愛についての知識を深め、死は生の意味を教え、絶望は希望への道を開き、歴史は今日に価値を与えているのだ。真の知識を得ようと思えば、人はまずその対象のもとを立ち去るのがいい。道徳は二宮金次郎であらわすようなこだわりからは、早く抜け出さねばならない。道にこだわりすぎるものは、かえって道を失う。そうした道徳的偶像をすすんで破壊することのほうが、いつもはるかに道徳的な行為なのである。
(安部公房『砂漠の思想』)

このエッセイが書かれてからまもなく半世紀。何も状況は変わっていない。ある価値を学ぶのに相反する価値を重ね合わせるのが有効なことは分かりきっている。にもかかわらず、相反価値に目をくれないのが人のさがある。特定の価値観だけを信奉すれば想像力に乏しくなる。そんな人間は、自ら意見を語ることよりも過去の偶像に手っ取り早く代弁させる、いや、突然ポツンと偶像をそこに置いて、自分の思いを安上がりに象徴させる。


一見オープンな社会のように見えながら、同調者が群れる閉鎖的気密性の高いグループが随所に形成されていく。これらの集団に共通するのは、ユーモアとエスプリの絶対的な欠如である。彼らは褒め合い、慰め合い、馴れ合い、悲しみと道徳を共有し、外部に対してはつねに排他的である。メンバーたちはその小グループの価値観に染まるから、自らの滑稽さに気づきにくい。要するに、自己検証の手段すら持ち合わせていないのである。類が類を呼んで同病相憐れむ集団に進化はない。そんな集団が現代でも泡沫のように結ばれては消えていく。何度も歴史で繰り返されてきた失望と失意の終幕しかないと言うのに。

“Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.” (人生は近づいてみれば悲劇、遠くから眺めれば喜劇)。

チャップリン

チャールズ・チャップリンのことばである。まったく個人的な経験になるが、映画、脚本、小説を問わず、若い頃はよく悲劇系のものを読んだ。やがて、ただでさえストレスの溜まる仕事に従事し、人間関係でも苦労し、異種意見間で論を交わさねばならない立場になって、本来慰みものであるはずのエンターテインメントになぜわざわざ悲哀を求めなければならないのか懐疑し始めた。悲しみを悲しげな表現で描くのは短絡的な写実主義だ。悲劇的な物語にこそ人生のエッセンスがあると考えるのは一つの主観にすぎない。

チャップリンは喜劇の中に悲劇を描いた。あるいは、悲劇の中に喜劇を持ち込んだと言ってもよい。人間行為の中には笑い飛ばすしかない愚かさが垣間見えるのであり、それは遠映しという冷徹な目線によってのみあぶり出される情景である。接写してありのままに悲しみだけを描いても、そんな常套手段で悲しみの本質が伝わるものではない。近づいて見る時点で、すでに感情が優勢になり対象に移入されている。他方、遠巻きに見ているかぎり、人は冷静さを失っていない。世間一般の思惑に反して、喜劇のほうが悲劇よりも理性的であるというぼくの根拠がここにある。どちらがいいとか正しいとか言うつもりはない。悲しい話が好きか、ひょうきんな話が好きかという違いである。そして、悲しい余韻だけを残す悲しい話などには付き合ってはいられないというのが正直な心情なのである。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です