年に千人近くの人たちと「初対面」する。「一対多」で出会ってそのままおしまいというケースがほとんどだが、一対一の接し方をする人たちも二、三百の数にのぼる。ぼくをよく知る人たちは誰も信じてくれないが、根が人見知りするほうであり、かつてはそれが苦だったのであまり人付き合いを好まなかった。職業柄それではいけないと一念発起し、人見知りしないように意識変革して現在に至ったというわけである。
初対面の人と話をするとき、その人にまつわるいろんな想像が浮かぶ。だが、その人が発する情報やその人から受け取る記号がどんなにおびただしくても、所詮その人はぼくにとって〈点存在〉でしかない。その人の今という点しか扱いきれない。居合わせる知り合いがその人の点を膨らませてくれることもあるが、それでもなお、点はあくまでも点であり、彗星の尾のようにその人の過去の線がただちに見えてくるわけではない。
その人が知人になる。やがて親しくなる。するとどうだろう、点存在だったその人が、知り合った時点にまで遡れる〈線存在〉になってくる。場合によると、その人の未来へ延びる線までが浮かんできたりもする。言うまでもなく、線存在への接し方は点存在に比べて密度が高い。接線は接点よりも接する部分が大きいのは言うまでもない。
しかし、点存在が例外なく線存在になると思いなすのは楽観的だ。ぼくの線存在としての意識に比べれば、どんなに親しくなった知人も点存在の域を出ていないと言うべきだろう。ぼく自身は過去を背負った線存在、他者は現時点においてのみ対峙する点存在――こんな関係図が見えてくる。ただ、この関係図は相手にも当てはまる。つまり、相手も自分を線存在ととらえ、ぼくを点存在のように扱っているのである。
人は自分を過去から現在に至る動的文脈の中に置く。そのくせ、他人のことになると前後関係のない点、つまり静止存在としてしか見ない。第三者の目には、どちらも点存在として居合わせているかのように映っているだろう。つまり、「線存在としての意識」だけをお互いに持ちながら、そこで繰り広げられているのは「点存在としての関係」に止まっているのである。出会った縁を忘れ、昨日までの経緯をお互いに慮ることもない希薄な関係。記憶や思い出しとは無縁な、デジタルで一過性の関係。それは一期一会とは似て非なるもの。
自分だけを線存在として意識するエゴイズムすら消え去ろうとしている。「他者は点、自分も点」への関係変化を強く実感してしまう今日この頃だ。全過去を背負った人間として線存在を実践する、相手との関係の記憶をしっかりと思い起こす――こうしてはじめて関係は深まる。束の間の点としておざなりに他者に向き合う習慣と決別するには、尋常でない努力が必要なのだろう。
すべての人がいろんな過去を背負って、経験してそして今がある。と、最近やっと思えるようになってきたと思います。はじめて会った人でも、過去からお付き合いのある人でも、その場の発言、表情、印象は、それまでのその人の人生が反映しているから、その時の自分の受けた感覚で、その人を受け止めたり、判断してはいけないと、最近よく自分に言い聞かせます。
他人を完全に理解することはできない、どんなに親しくなっても完全にその人を知ることはできないと思います。だからこそ、人との付き合いは永遠であり、楽しくも苦しくもあり、自分を成長させてくれるんだと思います。
一方で、ある人と接しているときは、その時の発言、表情以外のことはあまり情報とせずに対話しないといけない、とも感じています。
人はどんどん変化します。
ついつい、私は、自分の中で、これまでの関係から、その人の過去や性格といったものを勝手にイメージして対話をしてしまいます。それでは相手の気持ちにあった対話はできません。その時のその人を間違ってとらえているかもしれません。
その時のその人と、真っ直ぐ向きあって話をしよう、と日々自分に言い聞かせています。
個人的によく知っている土屋さんだから余計に心情がわかります。他人との接し方は生真面目すぎても親しくなりすぎてもいけない、とぼくは思いますね。いや、正確に言うと、どちらでもかまわない。ほんとうにたいせつなのは、《今・ここで・その人》とアイデンティティをぶつけ合うことなのでしょう。そのぶつけ合いの加減が生真面目や親しさの度合いにすぎません。あなたとこの話について今ここで対話をしている―なのに携帯が鳴って電話の向こうのお友達と親密に話し始め、ぼくはしばしシカトされる。人は二種類の今を生きることはできないのに・・・・・・。ぼくの回りにも、ここにいない誰かや明日ばかり見て、眼前にいる人や今を見ない人たちが増えてきました。