熟年の敵は億劫にあり

面倒臭いに邪魔臭い。仕事が煩雑になればなるほど、あるいは自宅の整頓が乱れるほど、立ち向かおうとする動きが鈍る。億劫。もともと「長時間かかるためすぐにできないこと」を意味する。ご存知の通り、手足を動かすことや頭を働かせることが面倒になり、何もできない、何もしたくないという気分のことだ。

中年や熟年の定義はさておき、50――場合によっては40――を前にして体調異変に陥っている人が最近やたらに目立つ。あまり養生していないからと言えばそれまで。それを差し引いても、ちょっとしたことで風邪を引いたり腰を痛めたりしているのだ。そこまでの体調不良ではないが、ぼくもしっくりいかないことがよくある。だが、そこはまあ、ぼくの場合はあと2年で還暦ということを考えれば、まずまず健康なほうだと思う。

老成した人物の目線のようになるのを恐れずに言えば、億劫にならないことが仕事と生活の要諦をとらえていると思う。年齢相応に仕事や生活を変えるのを厭ってはいけないのだ。たとえば、これまでの食習慣を変えてみる、とりわけ午後8時以降の食事を避ける。やむなくそうするときは腹八分目にする。あるいは若い頃と違う酒の飲み方にシフトする。そのためには人付き合いのパターンも変えねばならない。億劫がらずに、とにかく変化する。


熟年になったからこそ、仕事を迅速にこなす。うだうだくどくど御託を並べずにさっさと何事かに着手する。決して慎重さを優先させてはいけない。慎重さが極まると面倒臭くなるものだ。スーツや靴の買物に迷っているうちに、「今日のところは、やめておくか」となることがよくあるはず。ぼくの場合、講演レジュメや研修テキストを書く機会が多いが、下手な考えに没頭するよりもとりあえず一語でも一行でも書き始めるようにしている。タイミングを逸すると億劫虫が這い始めるからだ。

億劫になってスロースタートを切ると時間が切迫してきて、マメさが消えてくる。きめ細やかどころではなくなってくる。もちろん、あと一つ凝ってみようという気も失せる。こうなると、ミスは増えるわ疲れは溜まるわ脳が働かないわと、すべて情けない連鎖を誘発する。

熟年を生物的年齢で示すことなどできない。熟年を表す単位は「億劫度」なのである。「面倒臭い、邪魔臭い」と一日に何回つぶやき、何回そう感じるかが億劫度であり、億劫度が大きいほど加齢が進んでいると考えてよい。「細かいことはどうでもいい」と言い出したら要注意の兆候。そんな連中は20代、30代にして熟年ゾーンに足を踏み入れている。

今日の午後6時、隔月開催ペースの書評会がある。これぞという本を読んでレジュメを作って一人ずつ書評する。根気もいるし神経も使う「面倒臭い勉強会」だ。しかし、メンバーは大いに楽しんでいる。ぼくも含めて生物的熟年世代が何人かいるが、億劫虫という敵の封じ込めに成功しているようである。