解決策を講じるのがプロの仕事

すべての職業のすべての仕事に当てはまる話でもないし、少々極論めくかもしれない。来週の金曜日に「仕事の手法」について私塾で講義する。テキストのプロローグで次のような一節を書いておいた。

仕事の振りをする、仕事をした気になる―これほど生産性の悪い態度・空気はない。「原因を分析」してほっと一安心しているから、官僚の仕事はいつまでたってもよくならないのだ。仕事の真価は「解決策を講じること」にある。

かねてから、仕事における本分は、調査よりも解決に、情報よりも提案に、ひいては分析よりも創造にあると考えてきた。もちろん、よく調査をしなければ解決策が出せないことも、情報収集なくして新しい提案ができないことも、分析力に基づかなければ創造もままならぬことはわかっている。わかったうえで敢えて指摘しておきたい。調査、情報収集、分析だけで仕事が終わった気になっている人々がいかに多いことか。


ずいぶん前にある調査結果が新聞で発表された。「設立10年未満の会社に倒産が多い」という大手銀行の発表である。時間と費用をかけて調べたものだが、「わざわざ調査したのか?」と記事をにらむ自分の目を疑った。

世の中にはこんなことすら調べないとわからない連中がいるのである。昨今企業寿命が縮まっているだの、かつての7年が今では1年というドッグイヤー説だのがはびこっているのは知っている。それでもなお、創業して10年未満の企業と10年以上存続した企業を比較してみれば、後者に安定感があるのは当たり前だろう。ぼくのオフィス近辺の居酒屋やレストランの新陳代謝は驚くべきものだが、店じまい組は開店3年以内に集中し、何とか10年以上続いている店は潰れずに頑張っている。

「設立10年未満の会社に倒産が多い」というありきたりの結論に異論はない。わざわざ調査という、ほぼ無意味な仕事をしたことに呆れ果てているのだ。いや、譲歩して調査したこともオーケーとしよう。だから、どうすればいいのだ? 何でもいいからヒントの一つでも示唆したらどうなんだ? と、言いっ放しを咎めたくもなる。創業してから10年以内に会社を潰さない解決策を示してこそ、仕事が完結するのではないか。


「競合他社はこういう取り組みをしている」「中間管理職に問題がある」「この街の景観はイマイチだ」「新たな市場にアプローチしてみよう」……このあたりから出発するのを否定はしない。仕事の前段階に調査や情報収集や分析を置くのは常套手段である。だが、ここまでが主たる仕事と化し、解決策を講じる仕事が付け足しになってしまっている。

診断上手の処方下手という医者は困る。設計上手の建築下手も勘弁願いたい。線路抜群で車輌お粗末という鉄道も遠慮する。仕事の真価は、最終顧客の満足、すなわち顧客が自ら解決できないことを見事に解決してあげることにある。それでこそプロの仕事だ。 

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です