エレベーターよもやま話

エレベーター.jpg直近のニュースを持ち出すまでもなく、便利で身近なエレベーターにも時々悲劇が起こる。便利と慣れにかまけて、エレベーターへの注意がなおざりになってしまうのも事故の原因の一つだろう。

狭小な閉じた空間であることとボタン一つで上下に移動することをあらためて認識してみれば、エレベーター内および乗降時に油断してはいけないことがわかるはずだ。但し、今日の記事は、悲劇や危険にまつわる深刻なものではなく、ぼくたちとエレベーター利用につきまとう日常的な考察に基づくよもやま話である。

1.ニアミス
一昨日マンションのエレベーターが1階に着き、ドアが開いて出ようとしたら、5階のがさつな三十代男性住人とぶつかりそうになった。ドアが開いた瞬間、男がぼくに気づかず乗り込もうとしてきたからだ。ぼくは透明人間ではないから、前方に目をやれば見えたはずである。エレベーターは電車と同じで、中から外へ出る動作が優先される。つまり、ぼくが出るのを見届けてから男が入るのである。
なお、エレベーターも車もボートも、「有事ゾーン」の移動手段とされているので、レディファーストのしきたりに従うならば、乗る時は男が先に乗ってから女性を導き、降りる時は先に女性を降ろす。
2.よく起こると実感すること
エレベーターというものは、急いでいる時には乗ろうとしている階の近くにはないものである。たとえば1階から乗って上層階へ行こうとするとき、2基が備わっている場合でも、2基の両方が上層階へと動いていることが多い。
3.矢印の意味
エレベーターホールには〔▲〕と〔▼〕のボタンがある。この矢印についてぼくは説明を受けたことがないが、今いる階よりも上に行きたければ▲、下に行きたければ▼を押すことを承知している。つまり「願望ボタン」なのである。
しかし、教わったことがないのであるから、高齢者の中には「命令ボタン」だと思い込んでいる人がいる。〔▲〕が「この階に上がってこい」、〔▼〕が「この階まで下りてこい」という意味だと思っているのである。どちらを押してもエレベーターはその階へやってくるが、そのまま乗ると、下へ行きたいのに上へ行ってしまうなどということが起こってしまう。
4.
昔のエレベーターには「釦」という一文字の漢字が書かれていた。小学生頃まで何のことかわからず、また知ろうともせずに乗っていた。「ボタン」と読むのだとわかったのは中学生になってからである。
5.アメリカンジョーク的クイズ
高層マンションの23階に住んでいる男がいる。朝、自宅を出るとき、彼は1階まで直通で下りる。しかし、帰宅時は21階でいったん降り、そこから2階分だけ階段を上る。なぜだろうか?
〈答え〉降りる時の押す1階のボタンは低い位置にあるが、昇る時に押す23階のボタンの位置は高い。男は背が低く、23階に手が届かず、ギリギリ届く21階のボタンを押す。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です