イタリア紀行15 「城壁とプッチーニ」

ルッカⅠ

どの季節にその街を訪れるか。一人で行くか、誰かと行くか、団体で行くか。そこにどのくらい滞在するか。街のどこを見るか。他のどの街を訪問した後にそこに行くのか、その街の次に訪れる街はどこなのか。条件によって街の印象は大きく変わる。街との出会いは運命的である。

数え切れないほどの特徴の組み合わせがあるにもかかわらず、紀行文はごくわずかな一面しかとらえ切れない。街の印象をしたためるのは個々の旅人の自由だ。そして、旅人の印象はたぶん偏見に満ちている。これは批判ではない。国勢調査員のような旅人であってはいけない、という意味だ。ルッカ(Lucca)についてぼくがこれから綴る内容も、実体を写実的に描写するものではなく、印象のスケッチにすぎない。

前回、前々回のアレッツォと同様、ルッカが定番のイタリアツアーに入ることはまずない。オプショナルツアーとしても考えられない。フィレンツェから西へ準急で約2時間、これが、この街に出掛けてみようと思った「ホップ」。オペラ『蝶々夫人』のプッチーニの生まれ育った街、これが動機の「ステップ」。最後の決め手になった「ジャンプ」は、ルッカが戦争を知らない、イタリアでも稀有な街であることだった。思いを三段跳びさせないかぎり、ルッカに行く決断はしづらい。

ルッカはトスカーナ州の北部に位置する、ローマ時代から続く歴史ある街だ。12世紀初頭に自治都市になり、1617世紀に城壁が建設された。今も旧市街は高さ12メートルほどの城壁に囲まれている。完璧な城壁があったから戦火に巻き込まれなかったのではなく、まったく偶然の幸運だったようだ。地理的に恵まれたという説もある。

ルッカの駅に着くと、通りを挟んですぐに城壁が見える。遊歩道に沿ってドゥオーモから街へ入り、ナポレオン広場、サン・ミケーレ広場、中世の家、プッチーニの生家、円形競技場跡など主だったところを徒歩でくねくねと辿っても2キロメートルにも満たない。なにしろ街を取り囲んでいる城壁の長さが約4キロメートルだから、とても小さな街なのである。それでも縦横に伸びる細い通りで迷ったり、プッチーニの生家にはなかなか到達できなかった。いろんな人に尋ねながら歩いた。ルッカの人たちはみんな笑みをたたえた親切な人ばかりだったが、プッチーニの生家を示す指の方向はみんな違っていた。

Toscana1 245.jpg
城壁の上の幅78メートルの遊歩道が街を取り囲んでいる。
Toscana1 209.jpg
大聖堂はカテドラーレ・ディ・サン・マルティーノ。聖マルティーノはルッカの守護聖人。ファサード部分の3つのアーチがロマネスク様式の特徴。
Toscana1 210.jpg
 ファサード前のサン・マルティーノ広場。この日のルッカは課外授業らしき中高生や小グループの観光客で賑わっていた。
Toscana1 213.jpg
ナポレオン広場。戦争を知らないルッカは、19世紀初頭にナポレオンの妹エリーザが治める公国になった。広々としたこの広場が気に入り、ピザを買ってきてここでランチ。
Toscana1 217.jpg
街と市民の生活の中心となるサン・ミケーレ広場。ローマ時代の遺跡を利用してつくられた。
Toscana1 241.jpg
サン・ミケーレ広場から約100メートル歩くとプッチーニの像。
Toscana1 244.jpg
最後に出会ったおじさんが教えてくれたプッチーニの部屋。
Toscana1 243.jpg
プッチーニの生家であることを記す大理石の銘板。 

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です