症状、所見、処方

〈はじめに〉
オフィスの通り一本向こうに内科・皮膚科・免疫のクリニックがある。七十半ばのドクターで、日本の医学部に学び大学の付属病院に勤務した後、スイスの研究機関と病院に長く従事した人だ。ぼくは某総合病院で検査と診察を定期的に受けているが、かかりつけ医がいなかった。アレルギー症状が出た2年前をきっかけにこのクリニックをかかりつけ医として利用し、総合病院の検査結果にセカンドオピニオンをもらうようにしている。

〈症状①〉
盆休みに入る前の朝、いつものようにストレッチをしていたら、右側の腹部から腰のあたりがヒリヒリ・ピリピリした。痛みと言うよりも、皮膚が引っ張られるような不快感。筋肉の深部や骨ではなく、皮膚に近い浅い所のような気がした。ストレッチをしても痛みはなく、触るとヒリヒリ・ピリピリする。ズキズキではない。じっとしていたら痛みはない。しかし、キモチ悪い。1週間様子を見たが、症状が変わらない。

〈所見と処方①〉
以上のような症状を舌足らずな表現で聞いてもらった。このクリニックは血液検査はしてくれるが、レントゲンやCTはないので、総合病院での検査の結果をそのつど渡している。先生はカルテを一部始終眺めた後に「とりあえず採血しましょう」と言い、3日後に結果を聞くことになった。症状が深刻ではないので、ひとまず神経痛(らしき痛み)を鎮める薬を飲んで様子を見ることになった。

〈所見と処方②〉
3日後。通常の血液検査の項目はすべて標準値内だった。しかし、先生の判断で追加したヘルペス抗体の項目の値が、通常2.0なのに対し、あっと驚く50.1だったのである。つまり、潜伏しているヘルペスの発症を抑えようとして、何かのきっかけで抗体が急激に増えたということだ。先に処方された鎮痛剤に代えて、「中枢神経系においてカルシウム流入を抑制し、グルタミン酸などの興奮性神経伝達物質の遊離を抑制することにより、過剰に興奮した神経を鎮め、痛みを和らげる薬」を処方してもらった。

〈症状②〉
週末を挟んで4日間朝夕の2回服用したが、先の鎮痛薬よりも目立った効果を実感できない。この1週間症状があまり変わらないと伝えた。

〈所見と処方③〉
「帯状疱疹の患者に、ある程度良くなった時点で処方する薬がある」と言って、先生は切り札を出した。

処方されたのは「ウイルスDNAの複製を阻害することにより単純疱疹、帯状疱疹、単純ヘルペスウイルスの増殖と感染症の発症を抑える薬」。朝昼晩それぞれ2錠ずつ、5日分。

〈現状〉
今朝までに6回服用した。ヒリヒリ・ピリピリが
信じられないほど見事に消え、違和感がまったくない。今朝もストレッチをしてきたが、何事もなかったかのように脇腹も腰もすっきりしている。さすが免疫専門の先生だと感心しきりだ。あと9回飲み切れば万全と思われる。しかし、正直言って、効能のメカニズムについてほとんどわかっていない。そんなこと知らなくてもいいのだろうが、「ウイルスDNAの複製を阻害することにより単純疱疹……云々」について週明けに少し詳しく聞いてみようと思っている。