「お昼」に思うこと

「お昼に行ってきます」と言う。それに対して「お昼になど行かなくても、毎日お昼のほうからやって来るじゃないか」と返されたら……。返した相手は無粋かバカか、あるいはジョーク好きのいずれかなのだろうが、下手をすると、あなたも無愛想かバカらしいという顔をするか、あるいは(ジョークがわからずに)ポカンとした反応を示すかもしれない。この種の返しは、受け止めるのも受け流すのもむずかしいセリフなのである。

仕事の合間に「お昼に行く」と告げるときの「お昼」。それは十中八九お昼ごはんであり、外でランチを食べてくるという意味であって、朝昼晩なる分節のうちの午後の早い時間帯のことではない。不思議なことに、朝ごはんを「お朝」などとは言わないことになっている。喫茶店のモーニングの名称にあってもよさそうだが、少なくとも半世紀以上生きてきて一度も耳にしたことがない。同様に、夕食や晩餐を「お夕」と言わない。御番菜おばんざいはあっても「お晩」はない。「今夜はみんなでお晩に行くか」もまんざら悪くないが、他意や含みも多すぎる。

昼間に自宅にいない、そして弁当を持っていない、さらに空腹であるという三つの条件が揃えば、弁当を買ってくるか店に食べに行くかのどちらかが必然。そして、どちらにしても、選択の岐路に立つことになる。ぼくのオフィス近くの「弁当デフレ戦争」は日を追って凄まじさを増している。弁当を買ってきてオフィスで食べることはめったにないが、お昼に歩いてみると、店先はもちろん、道路側にもにわかテントとワゴンが並び、なんと280円から500円の価格のメニューで通行人を奪い合う。


オフィス近くに半年前にオープンした台湾料理の店。昼はにぎわい、夜もまずまず。お昼のメニューは十数種類あって、どれもボリュームたっぷりだ。このボリュームたっぷりは大いに歓迎すべきだが、減量作戦中のぼくには悩ましい。ゆえに、単品にするか、定食にしてご飯少なめにする。この店に酢豚定食はないが、昼遅めに行って客が退いていたら、特注できる。毎日のランチのことだ、偏らないようにしようと思えば、具材が比較的豊富な中華料理が週に二回くらいになってしまう。

それと言うのも、和食店が頼りなくなったからである。正確に言えば、和食店であろうと何店であろうと、メニューがめっきり洋風に画一化してしまったのだ。寿司と魚料理に特化していない店では、肉が魚と野菜に代わって主役に躍り出ている。定食で目立つのはトンカツ、豚の生姜焼き、唐揚、ミックスフライ。これに最近では、熟年泣かせのロコモコ丼にタコライスである。「何だ、これは!?」と思いつつ、無下にせずにそれぞれ一度だけ試してみた。結論だけ言えば、ロコモコよりは卵かけご飯、タコライスよりはちらし寿司のほうがいい。

ランチにアボガド丼を出す店があるが、いくらダイエット向きヘルシー食と言われようが、遠慮する。念のために書くが、ぼくは何でも食べる。好物はあるが、これはダメというのはない。しかし、まずまずの選択肢があれば、アボガド丼を指名しない。まぐろアボガド丼というのも見かけたが、アボガド抜きのほうがよろしい。ぜひお昼にはちゃんとした和定食も用意してほしいものだ。もちろん、これはぼくの個人的な思いである。実は、お昼にちゃんとした和食を出していた店はことごとく閉店に追い込まれて、代替わりしてしまったのだ。新しくオープンした店はおおむねグリル系メニューか創作系折衷メニューを指向する。少々侘しく寂しいが、現代日本人の食性を反映しているのだからやむをえない。