揺れる価値、ぶれない価値

人間世界に比べて動物世界の価値は一定しているように思われる。もちろん、考古学的尺度からすれば、価値は大きくシフトしていくのだろうが、何十年や何百年で一変することは決してありえない。ましてや、ぼくたちが昨日と今日の価値の上下に一喜一憂するように犬や猫が日々を送っているとは想像できない。

難しい話や複雑極まる仕組みはさておき、昨日のルールや常識がここまでも今日通用しないとなると、学習することが意味を成さなくなってしまう。今年の3月、ぼくは160円ほど払ってユーロを手にした。定食18ユーロというメニューを見て、アタマで翻訳して「2,880円か。ランチにしてはいい値段だな」などとつぶやいていた。先週そのユーロが120円を切った。これは2160円に相当する。

為替変動と無縁でいることはできない。できないが、日本にいる大半の日本人にとっては、欧州のランチの値段に関心などないだろう。同時に、ユーロ圏の人たちが自国でランチを食べるときに誰も円との相場比較などしない。彼らにとって、行きつけのレストランのランチは18ユーロであって、ここ数年は変動していないかもしれない。年に一、二度ちょくちょくユーロ圏に出掛けるぼくは少し気にする。正直に言うと、円とユーロを換算している自分をせこく感じることも多々ある。

景気がよくない。出費は控えたほうがよろしい。こういう風潮にどっぷり浸りながらも、「円高だから海外旅行のチャンス!」となるわけだが、それは昨年に比べて円の出費額が少なくなるということであって、円高であろうが円安であろうが、出掛ければ確実に出費は増える。金融というマーケットが実質価値に目を向けず、価値の差額にばかり注視してきた結果、一般消費者すらもその揺れ動く差額分ばかりに気を取られてしまう。


貨幣価値というものは不思議なものだとつくづく思う昨今である。午前11時頃になると、オフィス近くの沿道にテーブル一つ置いた弁当屋が七つ八つ並ぶ。おかず数品とライスがセットになって280円。これが最近の最安値である。この弁当のあとに350円以上のコーヒーは飲みづらい。カフェチェーンの180円のコーヒーですら割高に見えてくる。

とある飲食店でスーツの内ポケットからボールペンを取り出そうとしたら、そこに入っていたリップクリームのキャップがたまたまいっしょに出てきて床に落ちた。うつむいて探してみたが見つからない。長椅子の下に入ってしまったのか、弾んで数メートル先のどこかに転がってしまったのか……。とりあえずリップクリームの「本体」のほうを出した(放っておくと内ポケットの布地にクリームがべったり)。その後もしきりにキャップの行方を追うぼくを見て、同席していた某企業の代表取締役氏が「リップクリームくらい、また買えばよろしいじゃないですか」と言った。

キャップを探す手間をかけるくらいなら200円くらいの商品を買い直しなさい、何よりもキャップを探している姿はみっともない、という忠告である。相性がよくて親しい男なのだが、ぼくの金銭価値観とはまったく違う。彼は10万円以上のスーツしか買わないが、ぼくは消耗品のスーツに10万円以上出すつもりなどさらさらない。

リップクリームのキャップが惜しいのでもなく、200円で買い換えるのを拒否するわけでもない。それがたとえ安価なものであれ、落としたものを探す努力もせずに即座に諦めて買い直すという発想がぼくの回路にはないのだ。本体とキャップはセットになるのが望ましい。そのキャップが池にポチャリと落ちたら諦める。しかし、探せば見つかる圏内にあるではないか。

探索行為は、落としたキャップの値段とは無関係なのである。うどんを食べるときに一味唐辛子を必死に探すようなものなのだ。で一体ゆえに価値があるとき、をなくしたからという理由でを捨てて買い換えるということを、ぼくは安易にできない性分なのである。数万円もする万年筆のキャップにも、百円のボールペンのキャップにも、同じエネルギーと時間をかけて探す。

たぶん変な奴なんだろう、ぼくは。の研修レジュメ20を一日で書き上げて編集しておきながら、気になる一行一情報のためにさらなる一日を費やすことがある。こんな性向がぼくにとっての「ぶれない価値」なのだが、変動価値の時代にはそぐわないのだろうか。  

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です