回りに文房具嫌いはいない。それどころか、必要もないのに過剰に買う人ばかりである。ぼくもそんな一人。人生を数回繰り返せるほどの筆記具やノートを所有して今に至る。それを反省して、最近は高価な道具に目をくれず、100円ショップで手に入るブロックメモやクリップケースや付箋紙を買う程度。文房具について書かれた本は時々引っ張り出して読む。
📖 『文房具の研究――万年筆と鉛筆』(中公文庫編集部編)
「入学祝いにもらった一本の万年筆は、大人になった証しだった。金色の華奢なペン先が、深遠な知的世界への扉を開ける小さな鍵のように見えた。万年筆とのこんな出合をした人は多かったと思う。あれからずいぶんたって何本もの万年筆を手にしてきたけれど、気に入りのこの一本を探しあてた人はどれほどいるだろうか。」
ぼくの所有する万年筆は今手元にあるだけで10本は下らない。まずまず気に入って時々使うのが3本ある。すでに廃業した加藤製作所の1本は書きやすく手になじむが、少しペン先が太い。高価なモンブランは握りやすいがペン先がやや硬い。決して短所ではないが、ちょっと気になる。こんなふうに、万年筆は持ち主を超理想主義者にしてしまう。
📖 『文房具を買いに』(片岡義男)
「リーガル・パッドの白と黄色をそれぞれ数冊ずつ直射光のなかに置き、重ねたりずらしてみたりして、表情を引き出そうとした。リーガル・パッドをめぐるさまざまな思いが頭のなかに少しでも渦巻いたなら、それこそがリーガル・パッドの表情だ、と言うような言いかたは成立するだろうか。」
リーガル・パッドによく似た日本製のカバー付きのパッドをそのメーカーの営業マンにもらった。何年も使わずにいたが、今年に入ってから買ったり飲んだりしたワインの記録用に使っている。特に理由はないが、左へページをめくるノートと違って、レポート用紙のようにタテに上方へめくっていると、評価者気分になる。
📖 『紳士の文房具』(板坂元)
著者はアンティークはもとより、高級な小道具や紳士の作法の造詣が深い。ちょっと庶民感覚とかけ離れた貴族趣味的なところもあるが、正真正銘のホンモノの本格派だ。
「(……)ふと現代のビジネス・エグゼクティブはハサミを使わなくなったのではないかという疑問が生まれてきた。」
豪勢な社長室のデスクにはありとあらゆる高価なステーショナリーがあるのに、ハサミが見当たらない、と著者は言う。最近のビジネスマンはどうなのか。ハサミをあまり使わなくなったのか。ぼくはハサミをよく使うので自宅には大小様々7丁か8丁、オフィスでも2丁ある。万年筆にはアンティーク価値があるが、ハサミの真骨頂は実用的使いやすさにある。そのくせ、切れ味の悪いハサミを使っている人が多い。包丁を研ぐのだから、ハサミも研げばいい。研げばいいと言うのは簡単だが、扱いにくく研ぎにくい。