五月の断章

何か月も誰にも会わなかった日々が続いたが、春先から月に一度は他人に会って談笑するようになった。自分目線や読書視線の断章に加えて、他人目線の話が少し加わりつつあるように思う。近過去や今との向き合いをいろんな目線でとらえて振り返ってみることにする。

 長野の陰惨な事件に抑止力や防御力の非力さをあらためて痛感する。個としての人は、時に残忍になり狂暴化する。それを未然に防ぐ確実なすべはない。

人間が最もひどいことをするのは、「自分が正しい」と思い込んだ時である。それは、正しくない者に対する徹底した非寛容となって現れる。加えて、「正しくなければならない」という過度の要求は強迫観念となって、自分自身をも攻撃するだろう。

先週読了した『ベストエッセイ 2016』に収録されている、吉村萬壱の「規則破り」という一文。この一文通りの「シナリオ」に驚愕してしまう。

 先週からオフィスで水出しアイスコーヒーを作っている。ホット用にはパプアニューギニアの豆を買った。ふと藤浦こうという著名な作詞家の「一杯のコーヒーから」という歌を思い出した。

一杯のコーヒーから
夢の花咲くこともある
街のテラスの夕暮れに
二人の胸の灯が
ちらりほらりとつきました

一杯のコーヒーで胸の灯がついた記憶はない。そのシーンで「いま、胸に灯がついた?」と相手に聞いたこともない。しかし、夢の花か話の花は何度も咲いたと思う。コーヒーは手持ちぶさたな空間に味と香りを添えてくれる。

 秘密。誰もが知っている二字熟語。「秘」も「密」も書けるが、どちらの漢字にも「必」という部位が含まれていることに、遅まきながら気づいた。

「きみにヒミツを教えてあげるから、ず内緒にしてね」という願いを込めているのだろうか。ところで、わずか五画の「必」の書き順を間違えて覚えていたので、直すのに時間がかかったのを覚えている。

 好き嫌いに二分される料理がある。中華料理ならピータンや豚のミミがそれだ。好き嫌いの多い人と会食すると、その種の皿は丸テーブルの中心からぼくの目の前に置かれるようになる。

食べ物の好き嫌いは人の好き嫌いの度におおむね比例し、好き嫌いの価値観は「したいこと/したくないこと」につながる。さらに、したいかしたくないかで過剰に分別すると、得か損ばかりを考えるようになる。「すべきか、すべきでないか」で価値判断する大局観になかなか出番がないと残念なオトナになってしまう。気をつけたい。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です