政治風土雑感

投票.pngのサムネール画像一人ひとりは真剣に演じているつもりなのだろう。それぞれの劇団も本気で演じようとしているのだろう。こんなふうに百歩譲っても、真剣で本気の部分を全体として眺めると「茶番劇」が浮き彫りになってくるから不思議だ。不思議を感じるのは無論ぼくたちの理解不足のせいではなく、役者たちの芸の無さ、役柄認識の甘さゆえである。

テレビのニュース番組でキャスターが党名一覧のパネルを見せる。じっくりと見せてくれるのだが、あまりにも数が多いから、七つか八つまで数えたところで画面が切り替わる。とにかく、平成241121日現在、15の党が確認されている。もう党名のネタも尽き果てたかのようで、「反TPP・脱原発・消費増税凍結の党」まで誕生した。こうなれば、これから誕生する党はマニフェストの文言をトッピングよろしく並べていくことになるに違いない。かつて苦笑いしてしまったが、「みんなの党」がまともな党名に見えてくるから、これまた不思議である。

二大政党時代の到来を高らかに予見し、「必然!」とさえ太鼓判を押した政治評論家は慧眼不足を大いに反省しなければならない。かつてこの国に二大政党時代らしき時期がなかったわけではない。だが、長い歴史の中では一瞬の出来事であった。別に二大政党時代を待望しなければならない理由もない。世界的に見れば英米を除く大半の先進国には多党が存在しているのだから。そうそう一党独裁もある。
ただ、わが国の多党ぶりは乱立と形容されるように、節操がなさすぎるのだ。節操がないのは、選挙戦を勝つための卑近な術をこね回すからにほかならない。たった一つの政策で折り合わないという理由から党を離脱したり新党を旗揚げしたりする一方で、複数の政策において相違があるのに、妥協して統合するということが起こってしまう。折り合うためには「条件」が必要だ。なるほど、条件さえつければ両極だってくっついてしまうだろう。こうして、立党の理念や哲学は条件づけという妥協の産物によってものの見事にリセットされてしまう。
つまるところ、同質性の高いわが国では、エリートもそうでない者も差がないように、多様な意見が飛び交っているように見えても、実はみんな似たり寄ったりの考え方から抜け出せないのである。大同小異などキレイごとで、得策と見れば大異の溝すら簡単に埋めてしまう。要するに、ワンパターンな考え方しかできないから小異で差異化しようとしているにすぎない。たとえ15党が乱立しても、発想に大胆さなどなく、せいぜい「1℃前後の温度差」違いなのである。多党化現象は選択肢の豊かさを意味するのではない。ただただ潔い覚悟の無さを物語っている。
《続く》

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

「政治風土雑感」への4件のフィードバック

  1. 岡野先生、今日も最初から最後まで大拍手で拝読いたしました。私の思うことを明快に文書化してくださる、といつも勝手に感じていますが、今日の「潔い覚悟の無さ・・」は本当にその通りと感動しました。不愉快なのでニュースもこの頃は全く見ていませんが、その逃げが自分のレベルの低さだと反省です。  「初めて考えるときのように」が昨日届きましたが、内容の前に文庫本の左開き、横文字に先ずビックリ。これだけでも脳が活性化される気がします、ありがとうございます。

  2. こんにちは(^-^)/
    読ませて頂きました。
    これからの日本丸、どこに向かって行くのでしようね?
    本音とたてまえ、裏と表。
    みなさん、それなりに考えてはおられるのでしょうが・結局は国民ではなく,自分のことしか考えてない。
    世界の流れ・時代の流れもあるのでしようが、
    ・・・-・・
    昨年、東日本大震災で、単身、福島県南相馬゙,市に2ヶ月行って除せん作業や、依頼されたお宅の放射能濃度を計ったり、
    ドイツからの雑誌者の取材のプロデュースをして、避難勧告の出ている飯舘村や、線゙量の高い小高区の山の中などに行って・・指示に従わず、家族と同じ牛を死なすわけにはいかないからと残っておられる方にお会いしたりしましたが、
    福島の第一原発は、あの日,広島原爆の29倍の放射能を拡散したにも関わらず、国民にはメディアも知らせることもなく・
    唯一本当のことを国会で暴露した、東大、ラジオアイソトープ研究所長長の児玉教授は、以来、国からほされ|
    唯一先生をたよりに除染をしていた私たちは・先生とメールをすることも許されず
    私が、佐賀に帰ってその事をブログにしたら公安のチェッリが入るようになり、
    この国は・あの旧ソ連よりひどい国なんだと思いました。
    財源がないこと、年金が減らされること等々・昔の税金の無駄遣いが今の国民を苦しめているのに
    かといって、昔に帰ることは出来ない訳で
    この少子化の時代・日本を反映に向かわせることを本気で考えている人たちも・選挙となるとそれを忘れてしまうのでしょうかねぇ。

  3. 八田さん、見識のあるご意見拝聴しました。
    今、続編を書いたのですが、ちょっと長いので推敲しています。ちなみに、割愛した箇所をここに記しておくことにしますね。
    「政治の取扱うものは常に集団の価値である。(・・・・・・)個人の価値に深い関心を持っては政治思想は決して成り立たないからだ」(小林秀雄)。
    集団価値が個人価値につながる、あるいは個人価値が集団価値につながるために政治は何をすべきか・・・に答えは出ませんが、まあ、不条理には気づいているので、そのことを書こうと思います。

  4. 女子61歳さん(または、まもなく女子62歳さん?)
    ぼくは理屈っぽいとよく指摘されるのですが、今の時代に情念でものが語れるなどとは思いません。それどころか、その場しのぎの情念で語ってきたからこそ、理性の線を失ってしまったわけですから。
    今だからこそ、徹底的に合理的に考えて不条理に対抗していきたいと思っています。むろん、ぼくができるのは政治の世界での改革ではなく、ささやかな仕事と研修を通じてですけれども・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です