ハイボール

ハイボール2

ウィスキーを炭酸水で割った氷入りの飲み物をハイボールと呼ぶ。

小遣い不足で喘いでいた二十代前半、先輩に場末のスナックバーによく連れて行ってもらった。先輩には仕事熱心な人が多かったので、ぼくから飲み食いをねだらなくても、仕事の話があるからと言ってよく誘ってもらったものである。

そこで「ボトルキープ」なるものを知る。金を払ってボトルを店に置いてもらうこのしくみをなかなか理解できなかった。まだウィスキーがうまいと思っていなかった頃で、「水割りでよろしいですね」と言われるまま飲んでいた。酒は飲めなくはなかったが、一杯乾して二杯目から酔いが回り始めていたから下戸の類だった。ある先輩はハイボールしか飲まなかった。一度勧められて飲んだが、水割り以上にうまいと思えなかった。ハイボールという語感もぼくには安っぽく響いた。

三十半ばで起業して付き合いも増え、徐々にウィスキーの水割りが三杯、四杯と飲めるようになる。元来ビールとの相性があまりよくなく、焼酎も水割り以上にうまいと思ったことがなかった。当時はワインもひいきではなく、消去していくとウィスキーしか選択肢がなかった。やがてバーボンが気に入るようになり、もっぱらバーボンの水割り。ストレートやロックにはめったに手を出さなかった。


かつてオヤジたちが飲んでいたハイボール。今では愛飲者の年齢も若くなった。コマーシャルのせいもあるだろう。バーボンの水割り一辺倒だったぼくも、ウィスキーと炭酸水の銘柄をあれこれと変えてハイボールを飲み比べするようになった。「とりあえずビール」という形式を好まないので、グループでの外食時も敢えて一杯目からハイボールを指名する。二十代の時に比べたら賞味力は大幅にアップしているはず。

ぬるいハイボールは困るが、冷えすぎると味が薄っぺらになる。あくまでも好みだろうが、グラスに氷を山盛り入れてウィスキーの瓶そのものをキンキンに冷やすという、S社のハイボールの作り方にはなじめない。最近、イメージキャラクターのH.Iにも共感を覚えない。炭酸を注いでからマドラーで「かき混ぜ過ぎちゃダメ」とか、「濃いめが好きな人は濃いめでどうぞ」など、余計なお世話である。強い炭酸なら少々混ぜるのもよし。それに、自分で作るのだから、薄いのが好きなら薄めで飲み、濃いのが好きなら濃いめで飲むのは当然だ。

とは言うものの、ウィスキーの銘柄以上に氷、炭酸、配分・作り方がハイボールの決め手になるとつくづく思う。AランクのウィスキーのハイボールがX店で味気なく、CランクのウィスキーのハイボールがY店で極上ということは常である。極上の店の技には及ばないが、下手な店で飲むくらいなら自分で作って飲むというのが最近のモードになっている。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です