イタリア紀行53 「アルケオバス二周目」

ローマⅪ

アッピア街道を巡るアルケオバスは、停留所で手を上げて乗車し、降りたい場所をサインで知らせる、「ストップ・アンド・ゴー方式」。サン・カッリストのカタコンベで下車して軽く見学。バスは20分毎に来る。再乗車してチェチーリア・メテッラの墓で下車する。復路はまったく同じではないが、牧歌的な風景の中、狭い道路も勢いよくアルケオバスは走り抜ける。このまま終点のテルミニ駅まで行くか、それともカラカラ浴場あたりでもう一度下車するか……。

迷うまでもない。ポケットに入っているのは一日乗車券である。当時はユーロ高につき、バス代13ユーロは2100円くらい。結構な料金である。アッピア街道を一周して、はいおしまいではもったいない。というわけで、復路の途中、カラカラ浴場の停留所で降りることにした。テレビや雑誌の古代ローマ特集では必ず取り上げられる遺跡。カラカラ帝によっておよそ1800年前に築造された。内部見学するかどうかしばし思案したが、意外に広大なのであきらめた。ややロングショットに眺めても見応え十分である。

ふと耳を澄ませば、遠くから鐘と太鼓の音が聞こえてくる。赤っぽい衣装に身を纏って行進する人たちが見えてきた。やがてカラカラ浴場外壁前の緑地帯までやって来て行進が止まる。どうやら小休止のようである。聞けば「ローマ文化保存協会」会員によるPR・啓発パレードであった。所望すれば、生け捕った敵に見立てて短剣を首に突きつけて撮影シーンを演出してくれる。

カラカラ浴場からアルケオバスに再乗車して、アッピア街道を見納めようともう一巡りすることにした。不思議なもので、一周目にはあまり視界に入らなかった風景や、ロムルスの廟、チェチーリア・メテッラの墓などがしっかりと見えてくる。街道沿いの遺跡は半壊したり劣化しているが、チェチーリア・メテッラの墓はよく整った建造物の佇まいを今に残している。春を告げるミモザを眺め、さわやかな風を受けながらの二周目。復路は真実の口経由で終着点のテルミニ鉄道駅まで乗り続けた。

P1020144.JPG
カラカラ浴場の外壁。
P1020163.JPG
緑地帯を挟んで見渡す遺跡は古代を偲ばせる。
P1020129.JPG
アッピア街道沿いのの光景。
P1020131.JPG
マクセンティウス帝が息子ロムルスのために造営した廟。
P1020160.JPG
チェチーリア・メテッラの墓の前の古代街道。
P1020147.JPG
古代ローマ軍人や当時の市民の衣装を纏った保存協会員たち。

イタリア紀行52 「アッピア旧街道へ」

ローマⅩ

雨が多かったこの年のローマ。あまり天気予報も当たっていなかったような気がする。ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂見学の日は雨時々曇。コロッセオ見学の日も強めの雨。その翌日のオルヴィエートへの遠出は運よく晴天だったが、翌日の日曜日は再び雨。残る二日のうち月曜日にアッピア旧街道へ行くことにした。朝方の雨が止み好天になった。最終滞在日の火曜日は雨と雷で散々な日だったので、結果的にはラストチャンスだった。

アパートからゆっくり20分ほど歩いてナヴォナ広場へ。この一角に〔i〕のマークのついた観光案内所を探す。アッピア旧街道を巡るアルケオバス(archeobus)の切符を買うためだ。小ぶりなブースのような案内所にはすでに女性スタッフが一人いた。ドアには鍵がかかっている。ドアの前に立ったぼくに気づかない。ドアをトントンと叩いた。こっちに顔を向けたので「アルケオバスのチケットを買いたい」と言いかけたら、口を開こうとするぼくを制して、壁の時計を示し「まだ営業時間じゃない」とジェスチャー。「では、どこで買い求めればいいのか?」と聞こうとしても、あとは知らん顔で取り付く島もない。

皆がみなこうではないが、公務員や観光関係にはつっけんどんな女性が目立つ。一見さんには愛想のよくない振る舞いをするという説、クールに規則に従っているだけという説、いやイタリア女性は見た目は強そうだが、実はシャイなのだという説……いろいろあると聞いた。にこにこ顔のホスピタリティが目立ってしまうイタリア人男性だが、あくまでも女性と対比するからそう見えるのであって、イタリア人には男女ともに人見知りの傾向が強い。

しかたなくアルケオバスのルートになっているヴェネツィア広場の停車場へ行く。乗り放題一日券が13ユーロ(これが通常料金。ガイドブックには8ユーロと書いてあったが、何がしかの優待カード所有者のみ適用らしい)。しばらく待つと黄緑色のバスが来た。乗車時に配られるイヤホンで8ヵ国語のオーディオガイドが聞ける。固有名詞チェックも兼ねて、とりあえずイタリア語にチャンネルを合わせた。アルケオバスは真実の口の広場からチルコ・マッシモを経てカラカラ浴場へ。乗車時に少し会話を交わしたぼくと同年代の日本人男性は早速ここで下車した。

彼のように丹念にバスの乗降を繰り返し、そこに旧跡見学と散策を交えるのが正しいアッピア旧街道の辿り方なのだろう。あるいは、思い切ってレンタサイクルを借りて、まだ石畳がそのまま残っている旧街道を巡ってみればさぞかし満喫できるかもしれない。ぼくはと言えば、地下墓地(カタコンベ)や教会・聖堂などよりも、原始的な街道を紀元前312年から改修し延伸して敷設したこの旧街道そのものをこの目で見たかった。だからバスの周回だけで十分だったのである。それでもなお、衝動的に何度か途中下車することになった。

P1020115.JPG
城壁跡のサン・セバスティアーノ門をくぐると牧歌的風景が広がる。サン・カッリストのカタコンベ(墓)近辺。
P1020122.JPG
風景をそのままなぞるだけで絵になりそうな光景が続く。
P1020123.JPG
標識の“appia antica”が「アッピア旧街道」を示す。