月のコンセプト

924日月曜日の今夜は十五夜、中秋の名月。昨夜散歩中に見上げたのは十四日月、翌日に満月を控えた待宵まつよいの月だった。青みのかかった灰色の雲に乗っかっているように見えた。

月面を拡大すれば模様が浮かび上がる。模様は文化圏によって異なって見える。わが国では餅をつくうさぎが定番だが、ワニ、吠えるライオン、カニに見える国があり、本を読むおばあさんなどというのもある。想像の違いであり、つまるところ、コンセプトが一様でないことを意味している。

月のモノクロのイラストを見ると、土星という際立ったコンセプトを持つ星を除くと、月が太陽か他の惑星か判別しづらい。丸いというのはたいていの惑星に言えるから、固有のコンセプトにはならない。

しかし、黄色ではなく、また模様もなく、単純に白く描いた月でも、満ち欠けさえ示せば即座に月だとわかる。

新明解国語辞典を引けば「地球の衛星。太陽の光を受けて、(夜)輝く。太陽に対する位置によって、種種の形を見せながら、約一か月で地球を一周する」と書いてある。この文中の「種種の形を見せ」という箇所、つまり、満ち欠けが月の月ならではのコンセプトということになる。

コンセプトとは対象の最も特徴的または印象的な「おおむね」を一言化したものである。ほとんどの場合、文化的に、または個性的に、捻り出されるものだ。おもしろいことに、月に関して言えば、地球上での共通コンセプトは満ち欠けなのである。

投稿者:

アバター画像

proconcept

岡野勝志(おかのかつし) 企画の総合シンクタンク「株式会社プロコンセプト研究所」所長 企画アイディエーター/岡野塾主宰 ヒューマンスキルとコミュニケーションをテーマにしたオリジナルの新講座を開発し、私塾・セミナー・ワークショップ・研修のレクチャラーをつとめる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です