イタリア紀行44 「サンタンジェロ入城」

ローマⅡ

何度もサンタンジェロ城のそばを通り過ぎていた。しかし、ローマに滞在した過去三度、いずれの機会も日程に制約があった。時間がなかったら、こちらよりもヴァチカンの博物館かサンピエトロ大聖堂を選ぶのが定跡だろう。たっぷり8日間取れた今回、とうとう初めて「入城」する機会を得た。しかも拠点のアパートのすぐ裏手、歩いて5分のこの名所を見逃していては、もう二度とチャンスはない。

映画を観ていないが、この城は映画『悪魔と天使』の舞台の一つになっている。サンタンジェロ城とサンピエトロ大聖堂が秘密の通路でつながっているとか……。ローマには骸骨寺のような地下墳墓があるから、想像をたくましくするのもうなずける。また、ほぼ東西一直線で1キロメートル弱の距離だから現実味も帯びる。さあ、実際はどうなのか? 正解は、「ある」だ。但し、避難通路らしい。

サンタンジェロ城はテヴェレ川の岸に面している。航空写真を見ると、公園になっている敷地が変則の五角形であることがわかる。城はウェディングケーキのような丸い形状。古代をレトロ調に再現したように見えなくもないが、正真正銘、2世紀に建てられた霊廟である。ハドリアヌス帝の命で建立され、続く古代ローマの歴代皇帝をここに埋葬した。記録では浴場で有名なカラカラ帝までが葬られたようだ。しかし、後年に改築され要塞色を強めていく。もちろんすぐそばのヴァチカンを守る役割として。危機を逃れるため法王が城へ避難して篭城し続けたという話もある。

城の内部は国立博物館として公開されている。冷んやりとして暗いらせん状のスロープを下っていく。複雑な構造になっていそうで、おもしろい。何ヵ所か牢獄跡が見える。外に出ると、当時使われた兵器を展示してある「天使の中庭」。この風情もいい。壁や地面、そこかしこから古代の色が滲み出る。回廊からはローマ市内の四方八方をすべて見渡せる。

ちなみに、観光客が「ローマ」と呼ぶ地域は意外に狭くて、このサンタンジェロ城から南東の方向にあるコロッセオまでは直線で2キロメートルちょっとである。ほぼ主要な名所旧跡は34キロメートル四方にあるので、健脚なら半日もあれば十分見学できる。うまく地下鉄とバスを利用すればさらに容易だ。但し、コムーネという独自の行政体感覚があるので、実際のローマ市という概念はもっと広い。

P1010869.JPG
回廊から見渡すパノラマ。テヴェレ川とサンタンジェロ橋。
P1010883.JPG
いかにも城らしく、階段ほジグザグ構造になっている。
P1010867.JPG
城の中心部にある「天使の中庭」。
P1010879.JPG
砲弾を遠くへ飛ばす装置。
P1010881.JPG
砲弾は大理石でできている。
P1010882.JPG
「井戸の中庭」。
P1010885.JPG
城内の水飲み場。今も使える。
P1020191.JPG
ライトアップされたサンタンジェロ城の夕景。テヴェレ川対岸から。

よく見る よく聞く よく言う

パリのパッサージュで買った置き物がある。相手特定しないままお土産にと持ち帰ったが、そのままになっている。置き物ではあるが、三段のケース箱に無造作に入っていて見える所にはない。「見ざる聞かざる言わざる」の、いわゆる三匹のサルを別のキャラクターで表現したセットである。

一昨日は「棚に上げる」話をしたが、この三匹は自分に都合の悪いものを棚には上げない。その代わりに意識的に見ない、聞かない、言わないことにする。それに、自分のまずいことだけではなく、他人の欠点なども見ないよう聞かないよう言わないように配慮する。総じて言えば、さしさわりのない無難な生き方を象徴しているのだが、このことが同時になかなかマネのできない叡智でもある。

三匹の猿は、こちらの虫の居所が悪かったりすると、所作が憎たらしく見えることがあるもの。しかし、ぼくが買ったキャラクターは愛らしくてお茶目だ(ぼくが「愛らしい」という形容詞を使うことはめったにない)。

三天使.JPG

それがこれ。キャラクターは天使である。髪型や体型はもちろん、脚の組み方や羽根もそれぞれに特徴があって愛嬌がある。

名づけて「見エンジェル、聞こエンジェル、言エンジェル」。三猿の場合は「言わ猿」も両手だが、こちらの天使は片手で口を押さえている。この写真のように配置するほうがバランスはいいだろう。

年末の週刊イタリア紀行でレオナルド・ダ・ヴィンチを書いてから10日間のうちにダ・ヴィンチがらみの本を数冊まとめて読んだ。昨今の時勢に「ドウナルノ・ダ・ピンチ」などとダジャレを言ってみたり、師匠ヴェロッキオと共作した『キリストの洗礼』の左端に描かれている天使の筆さばきに驚嘆したり(実物は8年前にウッフィツィ美術館で鑑賞した)。そんなこんなで買いっぱなしにしていた天使を思い出した(特別な思い入れがあるわけではないが、記念に買った天使のフィギュアは他にもいくつかある)。

さて、この写真のエンジェルたち、どう見たって、ユーモラスかつ意識的に見ない聞かない言わないように振舞っている。実は、これは「よく見えよく聞こえよく言える才能」による自己抑制なのだ。物事が見えず人の話が聞けず言いたいことがうまく言えない……ただでさえリテラシー能力に疑問符がつく者にとっては「見ざる聞かざる言わざる」は至難の業。

不運や厄を見たり聞いたりせず、また口にも出さない。そんなことをしていると、忍び寄る魔の手に気づかなくなる。「ピンチはチャンス!」と無理やり笑顔して叫んでも、方策がなければピンチはチャンスへと転じない。「ピンチはピンチ」と考えるほうが尻に火がつき行動も速くなる。お茶目な天使に反面教師をだぶらせて、「(嫌なことを)よく見てよく聞いてよく言ってみよう」と決意する。