「選ぶ」と「引く」

アホらしいと思ったが後の祭り。観てしまったのだからしかたがない。昨夜『マジカル頭脳パワー』なる番組のチャンネルを、ひょんなことからリモコンが拾ってしまったのだ(テレビの調子が悪く、リモコン操作を何度か繰り返さないと画面が映らなくなっている)。それはともかく……。

番組中、「この行為は何をしているのか?」という出題があり、行為を示す動詞が順番に出てきて、わかったところで答える。「払う」に始まり、「選ぶ→取る→開く→読む→たたむ→結ぶ」と続く。あるグループはたしか「開く」の時点で正解を出した。ぼくはと言えば、最後の「結ぶ」でやっと「もしかして、おみくじ?」と推論した次第。
どちらかと言うと、勘がいいほうなのだが、ぼくの推理推論では「おみくじ」はありえない。「選ぶ」という行為からはおみくじは導出できないのだ。なぜか? おみくじは、あらかじめ分かっている複数の対象から好みや条件に見合ったものを選ぶものではなく、何かわからないものを「引く」ものだからである。手元にあるすべての国語辞典やコロケーション辞典は、おみくじと結ぶつく動詞を「引く」としている。

不可解で不機嫌になっていたら、正解を裏付けるための映像が示された。お金を払ったあと、よく見かけるくじ引き箱の中に手を入れておみくじを指でつまみ上げているではないか。中身が見えない状態で取っているから、選びなどしてはいないのである。出題の二つの動詞「選ぶ」と「取る」を一つにして、「引く」にするのがふさわしい行為であった。
ぼくが年始に行く神社では、番号の付いた棒を「引く」。引いて番号を巫女さんに告げる。巫女さんは同じ番号の引き出しからおみくじを取り出す。そのおみくじは一枚の紙で、すでに「開かれている」。見てから、棒状に紙を巻くか折ってから、どこかに用意されている竹柵に結ぶ。おみくじ代は引いてから支払ってもいい。つまり、「(棒を)引く→(番号を)告げる→(代金を)支払う→(おみくじを)受け取る→(運勢に)目を通す→(吉や凶に)一喜一憂する→(おみくじを)巻くか折る→(竹柵を)探す→(竹柵に)結ぶ」という一連の行為がおみくじに当てはまる。
冒頭の写真は、基本語彙――とりわけ動詞――の細かなニュアンスを確かめるときにぼくが使う辞典である。【選ぶ】には、「複数の対象の中から、ある条件を満たすものを捜す」と書かれている。例として、「多くの応募作の中から優れたものを選ぶ」「卒業生の中から総代を選ぶ」などを挙げている。おみくじにおいては、条件(たとえば大吉や吉)を満たすものを自分の意志で捜すことはできない。偶然に委ねられるのだ。ゆえに「引く」なのである。選べるのなら、ぼくだって三年連続、好んで「凶」をもらいなどしない。

語句の断章(18) 散髪

「散髪」のことなど、ちょいちょいと検索すればすぐにわかるのだろうが、別に真実を知りたいわけではない。ただ勝手な推理推論を楽しもうと思うだけである。何かにつけて自分勝手に振る舞えない当世だ、想像するくらい意のままにしても罰はあたらない。

このことば、東日本ではあまり使わないと聞いたことがある。東の「床屋」、西の「散髪屋」という構図だが、そんなに鮮やかに東西に分かれているのかどうか知らない。

子どもの頃からずっと思っていた。今も不思議でならない。なぜ、「髪を整えようとしているのに、髪を散らかす」と言うのか。どう考えたって不思議である。「散」という文字は、散乱や散逸や離散と言うように、まとまりがない様子を示す。決して好ましい意味とは思えない。実に「散々」である。散歩や散策は良くも悪くもないが、気まぐれ感は漂っている。

にもかかわらず、手元の国語辞典は散髪を「髪の毛を刈り整えること」と定義し、「理髪」とも書いている。ちょっと待てよ。理髪や調髪なら「きれいにする」だから納得もする。整髪もおそらく「乱れた髪をきちんと整えること」だろう。ぼくには散髪は乱髪と同類のように響く。いずれも見映えのよい髪の様子の正反対に思えてしかたがない。

想像を超えて空想、いや、妄想してみることにする。散髪というのは、どうやら頭上の髪の毛の状態を示す用語ではなさそうだ。刈っている途中に髪が落ちていく様子、もしくは刈った後の床に散乱した毛髪のことを散髪と呼んだのに違いない。理髪は頭上でおこなわれ、そのマイナスされた分が床の上に散らばる。ヘアスタイルをきれいにすると言うよりも、きれいにした結果の、後片付けに力点が置かれたことばなのではないか。

しかし、じっと見ていると、この「散」という用法がなかなか魅力的に思えてきた。気を整えるために邪気を捨てるという意味で散気さんきと使えなくもない。実際にあることばだが、散語さんごなら表現を練り上げるために無駄なことばをそぎ落とす意味で使ってみる。散食さんしょく散読さんどくなども新鮮味がある。余分を捨てて、整食、整読するというニュアンスが漂う。いいかもしれない。